Top / DH / 陸軍ドクトリン
データの読み方 †
- DH1.04 fullのドクトリンデータです。light/noneは、ほぼDAと同じなのでDAのドクトリンデータを参照。
- 修正値は累計した数値(そのドクトリン研究の終了時点での累計した数値)で示してあります。
- 研究名称
- 史実年
- 指揮
- 陸軍ユニット全体への指揮統制修正です。数値分加算されます。
- GDE
- 陸軍ユニット全体へのGDE(対地防御効率)修正です。
- 実効指揮
- ユニットの基本指揮統制とドクトリンによる指揮統制修正の合計値にGDEを掛けた値です。
- ユニットの基本指揮統制に関してはこちらを参照してください。
- ここではユニットの基本指揮統制を30%として計算しています。
- 士気
- 陸軍ユニット全体への士気修正です。数値分加算されます。
- コンバットイベント
- コンバットイベント「強襲」「包囲」「待ち伏せ」「突破」「反撃」「遅延戦術」「戦術的退却」それぞれの発生率修正値です。
- コンバットイベントの効果に関してはこちらを参照してください。
- 司令部
- 司令部ユニットが存在する場合の修正値です。ドクトリンによっては司令部の速度が上がります。
- 司令部-CE修正
- 司令部ユニットが存在する場合、コンバットイベント発生確率への修正値です。
陸軍ドクトリン(-WW1) †
- 各研究名称はクラシック和訳準拠です。
- 修正値は累計した数値(そのドクトリン研究の終了時点での累計した数値)で示してあります。
協商国式ドクトリン †
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 攻撃 | 支援攻撃 |
---|
部族戦 | 1800 | +5 | 0.2 | 7 | | | | | | | | | | | | | | |
---|
19世紀型陸軍 | 1870 | +10 | 0.22 | 8.8 | +5 | | | | | | | | | | | | -25% | -25% |
---|
20世紀型陸軍 | 1907 | +15 | 0.25 | 11.25 | +10 | | | | | | | | 0 | | | | -25% | -25% |
---|
命令による指揮 | 1907 | +21 | 0.25 | 12.75 | +10 | | | | | | | | 0 | | | | -25% | -25% |
---|
軍事拠点 | 1914 | +27 | 0.25 | 14.25 | +10 | | | | | | +5 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
大規模突撃 | 1914 | +43 | 0.21 | 15.33 | +10 | | | | | | +5 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
静的防衛 | 1914 | +43 | 0.23 | 16.79 | +10 | | | | | | +10 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
反撃 | 1914 | +27 | 0.25 | 14.25 | +10 | | | | | +10 | +10 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
縦深防衛 | 1915 | +27 | 0.25 | 14.25 | +10 | | | | | +10 | +18 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
攻勢消耗 | 1915 | +27 | 0.25 | 14.25 | +10 | | | | | +10 | +18 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
分散化軍事力 | 1916 | +27 | 0.25 | 14.25 | +10 | | | | | +10 | +18 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
中央管理統制 | 1917 | +33 | 0.25 | 15.75 | +10 | | | | | +10 | +18 | | 1 | | +3 | +0.3 | -25% | -25% |
---|
諸兵科連合軍 | 1918 | +33 | 0.25 | 15.75 | +10 | | | | | +10 | +18 | | 1 | | +3 | +0.3 | -25% | -25% |
---|
専門部隊戦術 | 1923 | +21 | 0.25 | 12.75 | +10 | | | | | +10 | +26 | | 1 | | +3 | +0.3 | -25% | -25% |
---|
前大戦後 | 1926 | | 0.75 | 22.5 | | | | | | | +16 | | 1 | | +3 | +0.3 | | |
---|
中央同盟国式ドクトリン †
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 攻撃 | 支援攻撃 |
---|
部族戦 | 1800 | +5 | 0.2 | 7 | | | | | | | | | | | | | | |
---|
19世紀型陸軍 | 1870 | +10 | 0.22 | 8.8 | +5 | | | | | | | | | | | | -25% | -25% |
---|
20世紀型陸軍 | 1907 | +15 | 0.25 | 11.25 | +10 | | | | | | | | 0 | | | | -25% | -25% |
---|
任務による指揮 | 1907 | +15 | 0.25 | 11.25 | +14 | | | | | | | | 0 | | | | -25% | -25% |
---|
軍事拠点 | 1914 | +21 | 0.25 | 12.75 | +14 | | | | | | +5 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
大規模突撃 | 1914 | +37 | 0.21 | 14.07 | +14 | | | | | | +5 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
静的防衛 | 1914 | +37 | 0.23 | 15.41 | +14 | | | | | | +10 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
反撃 | 1914 | +21 | 0.25 | 12.75 | +14 | | | | | +10 | +10 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
重心 | 1915 | +21 | 0.25 | 12.75 | +14 | | | | +5 | +10 | +10 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
防衛消耗 | 1916 | +27 | 0.24 | 13.68 | +14 | | | | +5 | +10 | +10 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
分散化軍事力 | 1916 | +27 | 0.24 | 13.68 | +14 | | | | +5 | +10 | +10 | | 1 | | | | -25% | -25% |
---|
前線管理統制 | 1917 | +27 | 0.24 | 13.68 | +21 | | | | +5 | +10 | +10 | | 1 | | +2 | +0.2 | -25% | -25% |
---|
諸兵科連合軍 | 1918 | +27 | 0.24 | 13.68 | +21 | | | | +5 | +10 | +10 | | 1 | | +2 | +0.2 | -25% | -25% |
---|
混成部隊戦術 | 1923 | +21 | 0.24 | 12.24 | +10 | | | | +5 | +10 | +10 | | 1 | | +2 | +0.2 | -25% | -25% |
---|
前大戦後 | 1926 | | 0.75 | 22.5 | | | | | +5 | | | | 1 | | +2 | +0.2 | | |
---|
陸軍ドクトリン(WW2-) †
- 各研究名称はクラシック和訳準拠です。
- 修正値は累計した数値(そのドクトリン研究の終了時点での累計した数値)で示してあります。
電撃戦系ドクトリン(ドイツ式) †
極めて高い戦闘効率(GDE)と迅速な司令部の改良を誇るドクトリン。機動重視などと書かれているが、DAなどと異なり速度への修正はほぼない。
full1.03、1.04では全陸軍ドクトリン最強、一強ともしばしば称される。
1930年の最初期の段階からGDE1.0を叩き出し、他が0.7や0.5で詰まってる間は非常にキルレシオに優れ、冗談抜きで桁が違う被害を敵陣に与えることができる。
主に戦車や機械化歩兵、戦闘機や近接航空支援機に+修正を与えるため小国では真価は発揮できない……と思われがちだが、電撃戦での歩兵でも極めて強力である。それだけGDE1.0の効果は大きい。
他のドクトリンと指揮統制が若干伸び悩むが、士気が全ドクトリンで最高峰で回復も早い。
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
機動重視 | 1930 | +10 | 1 | 40 | +10 | | | | | | | | 2 | | | +0.1 | | |
---|
先鋒突撃 | 1937 | +15 | 1 | 45 | +10 | +2 | +4 | +1 | +2 | +2 | | | 3 | | +1 | +0.3 | | |
---|
装甲化重心攻撃 | 1937 | +15 | 1 | 45 | +10 | +4 | +6 | +1 | +4 | +2 | | | 3 | | +2 | +0.6 | | |
---|
電撃戦 | 1938 | +15 | 1 | 45 | +13 | +4 | +10 | +1 | +8 | +2 | | | 3 | | +3 | +0.9 | | |
---|
遅延戦術 | 1939 | +22 | 1 | 52 | +13 | +4 | +10 | +2 | +8 | +2 | +4 | | 3 | | +3 | +1 | | +20% |
---|
弾力的防御 | 1940 | +22 | 1 | 52 | +13 | +4 | +10 | +2 | +8 | +4 | +6 | +4 | 3 | | +4 | +1.1 | | +20% |
---|
カンプグルッペ | 1941 | +22 | 1 | 52 | +13 | +4 | +10 | +7 | +8 | +4 | +6 | +4 | 4 | | +5 | +1.5 | | +20% |
---|
先鋒司令部 | 1943 | +24 | 1 | 54 | +13 | +5 | +12 | +7 | +12 | +4 | +6 | +4 | 4 | | +6 | +1.8 | | +20% |
---|
緊急機動部隊 | 1943 | +24 | 1 | 54 | +18 | +5 | +12 | +7 | +12 | +8 | +8 | +8 | 4 | | +7 | +2 | | +20% |
---|
現代型電撃戦 | 1947 | +27 | 1 | 57 | +23 | +5 | +12 | +7 | +17 | +8 | +8 | +8 | 5 | | +7 | +2 | | +20% |
---|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
ハンター集団 | 1948 | +27 | 1 | 57 | +28 | +7 | +14 | +9 | +17 | +8 | +8 | +8 | 5 | | +7 | +2 | | +20% |
---|
暗視戦術 | 1950 | +27 | 1 | 57 | +28 | +7 | +14 | +11 | +17 | +8 | +8 | +10 | 5 | | +7 | +2 | | +20% |
---|
現代型先鋒 | 1953 | +30 | 1 | 60 | +31 | +7 | +17 | +11 | +20 | +8 | +8 | +10 | 5 | | +7 | +2 | | +20% |
---|
航空騎兵 | 1955 | +30 | 1 | 60 | +31 | +9 | +17 | +11 | +20 | +8 | +8 | +10 | 5 | | +7 | +2 | | +20% |
---|
神の鉄槌 | 1955 | +32 | 1 | 62 | +32 | +24 | +17 | +11 | +35 | +8 | +8 | +10 | 5 | | +7 | +2 | | +20% |
---|
特殊部隊重視 | 1960 | +32 | 1 | 62 | +32 | +24 | +17 | +16 | +35 | +8 | +10 | +12 | 5 | | +7 | +2 | | +20% |
---|
迅速対応 | 1963 | +34 | 1 | 64 | +41 | +29 | +27 | +16 | +35 | +8 | +10 | +15 | 5 | | +7 | +2 | | +20% |
---|
統合枢軸国 | 1970 | +32 | 1.1 | 68.2 | +43.7 | +34 | +30 | +16 | +40 | +8 | +10 | +16 | 5 | | +7 | +2 | | +20% |
---|
人海戦術系ドクトリン(ソ連式) †
他の追随を許さない高い指揮統制とユニット生産修正を誇るドクトリン。
大量の師団を用意して高い指揮統制でぶつけるというまさに人海戦術……なのだが生産修正が生じ始めるのは1940年からとやや遅め。
また1937年→1940年と研究に間が開いており、1937年ドクトリンにマイナス効果が多いこと、全ドクトリン中最も低いGDEも相まって序盤は非常に苦戦を強いられる。
1941年以降は徐々にGDEも改善され、士気も向上するため大量のユニットを生産し、ごり押しが可能になる。
だがそれでも低いGDEでの人的被害は大きい……
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
MP重視 | 1930 | +30 | 0.5 | 30 | -10 | | | | | | | | 2 | | | +0.1 | | |
---|
人民軍 | 1936 | +40 | 0.4 | 28 | -10 | | | | | | | | 2 | | | +0.1 | | |
---|
広域戦線 | 1937 | +43 | 0.43 | 31.39 | -4.2 | +2 | +1 | | +2 | | | +2 | 2 | | | +0.2 | | |
---|
局地防衛 | 1940 | +43 | 0.48 | 35.04 | +4.2 | +2 | +1 | | +2 | +2 | +2 | +2 | 2 | | | +0.3 | | |
---|
縦深作戦 | 1940 | +48 | 0.52 | 40.56 | +6 | +2 | +3 | +2 | +4 | +2 | +2 | +2 | 3 | | +1 | +0.5 | | +20% |
---|
縦深防御 | 1941 | +46 | 0.56 | 42.56 | +10.81 | +2 | +3 | +2 | +4 | +4 | +5 | +5 | 3 | | +2 | +0.7 | | +20% |
---|
大規模陣形作戦 | 1941 | +44 | 0.59 | 43.66 | +12.35 | +2 | +3 | +2 | +4 | +4 | +5 | +5 | 3 | | +2 | +0.7 | | +20% |
---|
高機動攻勢 | 1942 | +41 | 0.62 | 44.02 | +18.98 | +2 | +5 | +2 | +4 | +4 | +5 | +5 | 4 | | +4 | +0.95 | | +20% |
---|
突破優先 | 1943 | +41 | 0.62 | 44.02 | +18.98 | +4 | +5 | +2 | +8 | +4 | +5 | +5 | 4 | | +6 | +1.2 | | +20% |
---|
機械化波状攻撃 | 1946 | +41 | 0.62 | 44.02 | +20.1 | +4 | +5 | +2 | +8 | +4 | +5 | +5 | 5 | | +6 | +1.2 | | +20% |
---|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
圧倒的攻撃 | 1948 | +41 | 0.72 | 51.12 | +28.2 | +9 | +10 | +2 | +8 | +4 | +5 | +5 | 5 | | +6 | +1.2 | | +20% |
---|
暗視戦術 | 1950 | +41 | 0.72 | 51.12 | +28.2 | +9 | +10 | +4 | +8 | +4 | +5 | +7 | 5 | | +6 | +1.2 | | +20% |
---|
弾力的対応 | 1952 | +41 | 0.72 | 51.12 | +33.24 | +9 | +12 | +4 | +8 | +4 | +9 | +11 | 5 | | +6 | +1.2 | | +20% |
---|
航空騎兵 | 1955 | +41 | 0.72 | 51.12 | +33.24 | +11 | +12 | +4 | +8 | +4 | +9 | +11 | 5 | | +6 | +1.2 | | +20% |
---|
大規模報復 | 1957 | +42 | 0.72 | 51.84 | +33.24 | +14 | +19 | +9 | +10 | +4 | +9 | +11 | 5 | | +6 | +1.2 | | +20% |
---|
特殊部隊重視 | 1960 | +42 | 0.72 | 51.84 | +33.24 | +14 | +19 | +14 | +10 | +4 | +11 | +13 | 5 | | +6 | +1.2 | | +20% |
---|
現実的脅威と抑制 | 1963 | +44 | 0.75 | 55.5 | +35.88 | +14 | +19 | +14 | +10 | +4 | +13 | +15 | 5 | | +6 | +1.2 | | +20% |
---|
統合ソビエト | 1970 | +40 | 0.85 | 59.5 | +41.28 | +17 | +20 | +15 | +11 | +4 | +14 | +16 | 5 | | +6 | +1.2 | | +20% |
---|
火力優勢系ドクトリン(アメリカ式) †
「現代型諸兵科連合」以降の数値は「諸兵科部隊防御」を選択した場合のものです。
電撃戦に次ぐGDEを誇るドクトリン。序盤はそのやや高いGDE以外の特徴に欠けるが、1943頃から指揮統制などが改善され戦いやすくなる。
1943で分岐するが、機械化歩兵が多い場合は機械化攻撃、それ以外が多い場合は諸兵化防御を選択するといいだろう。
よく言えば万能、悪く言えば器用貧乏か。DAのような後半最強という派手さはない。
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
火力重視 | 1930 | +10 | 0.77 | 30.8 | -0.74 | | | | | | | | 2 | | | | | |
---|
火力優勢 | 1936 | +15 | 0.77 | 34.65 | +0.8 | +2 | | | | | | | 2 | | +1 | | | |
---|
遅延戦術 | 1937 | +22 | 0.77 | 40.04 | +0.8 | +2 | | | | +2 | +2 | +2 | 2 | | +1 | +0.1 | | |
---|
機動防御 | 1938 | +25 | 0.77 | 40.04 | +0.8 | +2 | | | | +4 | +4 | +4 | 2 | | +2 | +0.3 | | |
---|
スタンドオフ | 1939 | +28 | 0.77 | 44.66 | +0.8 | +4 | | +2 | | +4 | +4 | +4 | 2 | | +3 | +0.4 | | |
---|
統合支援 | 1940 | +28 | 0.77 | 44.66 | +0.8 | +6 | +1 | +4 | +1 | +8 | +4 | +4 | 3 | | +4 | +0.6 | | |
---|
連隊規模の戦闘 | 1942 | +28 | 0.77 | 44.66 | +0.8 | +6 | +3 | +5 | +3 | +8 | +6 | +8 | 4 | | +6 | +0.9 | | |
---|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
機械化攻撃 | 1943 | +33 | 0.8 | 50.4 | +10 | +8 | +5 | +5 | +5 | +8 | +6 | +8 | 4 | | +8 | +1.2 | | |
---|
エアランドバトル | 1946 | +33 | 0.8 | 50.4 | +10 | +8 | +5 | +5 | +5 | +8 | +6 | +8 | 5 | | +8 | +1.2 | | |
---|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
諸兵科部隊防御 | 1943 | +33 | 0.8 | 50.4 | +10 | +6 | +3 | +5 | +3 | +10 | +8 | +12 | 4 | | +8 | +1.2 | | |
---|
エアランドバトル | 1946 | +33 | 0.8 | 50.4 | +10 | +6 | +3 | +5 | +3 | +10 | +8 | +12 | 5 | | +8 | +1.2 | | |
---|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
現代型諸兵科連合 | 1949 | +33 | 0.9 | 56.7 | +19.5 | +7 | +5 | +5 | +4 | +10 | +11 | +15 | 5 | | +8 | +1.2 | | |
---|
暗視戦術 | 1950 | +33 | 0.9 | 56.7 | +19.5 | +7 | +5 | +7 | +4 | +10 | +11 | +17 | 5 | | +8 | +1.2 | | |
---|
軍事計画 | 1951 | +36 | 0.9 | 59.4 | +21.3 | +7 | +5 | +7 | +4 | +10 | +11 | +17 | 5 | | +8 | +1.2 | +20% | |
---|
航空騎兵 | 1955 | +36 | 0.9 | 59.4 | +21.3 | +9 | +5 | +7 | +4 | +10 | +11 | +17 | 5 | | +8 | +1.2 | +20% | |
---|
強襲粉砕 | 1958 | +40 | 0.9 | 63 | +23.1 | +9 | +5 | +12 | +4 | +10 | +21 | +17 | 5 | | +8 | +1.2 | +20% | |
---|
特殊部隊重視 | 1960 | +40 | 0.9 | 63 | +23.1 | +9 | +5 | +17 | +4 | +10 | +23 | +19 | 5 | | +8 | +1.2 | +20% | |
---|
核兵器重視 | 1966 | +42 | 0.9 | 64.8 | +24.9 | +9 | +5 | +17 | +4 | +10 | +23 | +19 | 5 | | +8 | +1.2 | +20% | |
---|
統合NATO | 1970 | +37 | 1.1 | 73.7 | +31.6 | +10 | +6 | +18 | +4 | +10 | +25 | +21 | 5 | | +8 | +1.2 | +20% | |
---|
大規模戦闘計画系ドクトリン(英仏式) †
「現代型諸兵科連合」以降の数値は「段階的作戦遂行」を選択した場合のものです
序盤から多くの防御修正が掛かる文字通り防御重視ドクトリン……のはずなのだが、GDEの関係で別に固くもタフでもない。
1942年まで士気値がマイナスを叩き出すなど回復も遅く、特別指揮統制やGDEに優れるわけでもないなどややデメリットが目立つ。
一方砲兵や自走砲などに高い修正を与えるため、旅団を多くつけることで補うことができる。
1942年から分岐する……のだが、消耗抑制は1942年、段階的作戦遂行は1943年でありこの両者にはさほど差がない。
むしろプレイヤーが使うならば攻撃に修正が入り、早い段階からGDEを立て直せる消耗抑制の方が強いと考えられる。
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
防御重視 | 1930 | +25 | 0.71 | 39.05 | +0.53 | | | | | | | | 2 | | | | | |
---|
大規模戦闘計画 | 1936 | +25 | 0.71 | 39.05 | +0.53 | +1 | | | | | +2 | | 2 | | +1 | +0.2 | | |
---|
塹壕戦 | 1936 | +25 | 0.66 | 36.3 | -1.62 | +1 | | | | | +6 | | 2 | | +2 | +0.2 | | |
---|
大規模強襲 | 1938 | +25 | 0.62 | 34.1 | -3.34 | +3 | | | +1 | +4 | +6 | | 3 | | +3 | +0.2 | | |
---|
防衛計画事前策定 | 1940 | +31 | 0.67 | 40.87 | -1.19 | +3 | | | +1 | +4 | +10 | +5 | 3 | | +4 | +0.3 | | |
---|
中央作戦立案 | 1942 | +35 | 0.67 | 43.55 | -1.19 | +3 | | | +1 | +6 | +10 | +5 | 3 | | +5 | +0.4 | | |
---|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
消耗抑制 | 1942 | +35 | 0.75 | 48.75 | +2.25 | +3 | | +1 | +1 | +6 | +10 | +5 | 3 | | +6 | +0.7 | | |
---|
強襲突破 | 1944 | +35 | 0.75 | 48.75 | +6 | +9 | | +1 | +3 | +6 | +10 | +5 | 4 | | +7 | +1 | | |
---|
集中突撃 | 1946 | +35 | 0.75 | 48.75 | +6 | +9 | | +1 | +3 | +6 | +10 | +5 | 5 | | +7 | +1 | | |
---|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
段階的作戦遂行 | 1943 | +35 | 0.67 | 43.55 | -1.19 | +5 | +2 | +2 | +3 | +6 | +12 | +7 | 3 | | +6 | +0.7 | | |
---|
部隊相互運用 | 1944 | +35 | 0.75 | 48.75 | +5.95 | +5 | +6 | +3 | +5 | +6 | +10 | +11 | 4 | | +8 | +1 | | |
---|
集中突撃 | 1946 | +35 | 0.75 | 48.75 | +5.95 | +5 | +6 | +3 | +5 | +6 | +10 | +11 | 5 | | +8 | +1 | | |
---|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
現代型諸兵科連合 | 1949 | +35 | 0.9 | 58.5 | +17.65 | +6 | +8 | +3 | +6 | +6 | +13 | +14 | 5 | | +8 | +1 | | |
---|
暗視戦術 | 1950 | +35 | 0.9 | 58.5 | +17.65 | +6 | +8 | +5 | +6 | +6 | +13 | +16 | 5 | | +8 | +1 | | |
---|
軍事計画 | 1951 | +38 | 0.9 | 61.2 | +19.45 | +6 | +8 | +5 | +6 | +6 | +13 | +16 | 5 | | +8 | +1 | +20% | |
---|
航空騎兵 | 1955 | +38 | 0.9 | 61.2 | +19.45 | +8 | +8 | +5 | +6 | +6 | +13 | +16 | 5 | | +8 | +1 | +20% | |
---|
強襲粉砕 | 1958 | +42 | 0.9 | 64.8 | +21.25 | +8 | +8 | +10 | +6 | +6 | +23 | +16 | 5 | | +8 | +1 | +20% | |
---|
特殊部隊重視 | 1960 | +42 | 0.9 | 64.8 | +21.25 | +8 | +8 | +15 | +6 | +6 | +25 | +18 | 5 | | +8 | +1 | +20% | |
---|
核兵器重視 | 1966 | +44 | 0.9 | 66.6 | +23.05 | +8 | +8 | +15 | +6 | +6 | +25 | +18 | 5 | | +8 | +1 | +20% | |
---|
統合NATO | 1970 | +39 | 1.1 | 75.9 | +29.35 | +9 | +9 | +16 | +6 | +6 | +27 | +20 | 5 | | +8 | +1 | +20% | |
---|
軽歩兵系ドクトリン †
「暗視戦術」以降の数値は「浸透強襲」を選択した場合のものです
fullで新設された系統。途中まで防御重視系と名称が同じではあるものの効果は若干異なる。
砲兵修正などはないが全般的に防御重視を一回り強化したような指揮統制と士気を誇る。
特に士気値は大きく改善されており、序盤においてはストレスフリーに立ち回ることができる。
1941年以降はGDE1.0と電撃戦と同じ非常に高いものとなる代わりに、士気値が暴落するため一転止まりやすくなる。
1941年に分岐、機械化歩兵が多い場合は軽機動系、歩兵が多く夜戦に非常に強くなる浸透強襲に進むのがいいだろう。
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
軽歩兵 | 1936 | +25 | 0.71 | 39.05 | +12.6 | | | | | | | | 2 | | | +0.1 | | |
---|
大規模戦闘計画 | 1936 | +30 | 0.71 | 42.6 | +12.6 | +1 | | | | | +2 | | 2 | | +1 | +0.3 | | |
---|
塹壕戦 | 1936 | +30 | 0.67 | 40.2 | +10.2 | +1 | | | | | +6 | | 2 | | +2 | +0.3 | | |
---|
大規模強襲 | 1938 | +30 | 0.64 | 38.4 | +8.4 | +3 | | | +1 | +4 | +6 | | 3 | | +3 | +0.3 | | |
---|
防衛計画事前策定 | 1940 | +36 | 0.69 | 45.54 | +11.4 | +3 | | | +1 | +4 | +10 | +5 | 3 | | +4 | +0.4 | | |
---|
中央作戦立案 | 1942 | +38 | 0.69 | 46.92 | +11.4 | +3 | | | +1 | +6 | +10 | +5 | 3 | | +5 | +0.5 | | |
---|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
軽機動 | 1941 | +19 | 1 | 49 | -0.2 | +3 | +3 | | +1 | +8 | +10 | +8 | 3 | | +5 | +0.5 | | |
---|
諸兵科連合 | 1943 | +19 | 1 | 49 | -0.2 | +3 | +6 | | +1 | +10 | +12 | +11 | 4 | | +6 | +0.8 | | |
---|
改良型軽歩兵 | 1946 | +24 | 1 | 54 | +4.8 | +3 | +6 | | +1 | +10 | +12 | +11 | 4 | | +6 | +0.8 | +20% | |
---|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
浸透強襲 | 1942 | +19 | 1 | 49 | -0.2 | +5 | +1 | +5 | +3 | +6 | +10 | +5 | 3 | | +6 | +0.8 | | |
---|
縦深浸透 | 1943 | +19 | 1 | 49 | -0.2 | +5 | +3 | +11 | +5 | +6 | +10 | +5 | 4 | | +7 | +1.1 | | |
---|
改良型軽歩兵 | 1946 | +24 | 1 | 54 | +4.8 | +5 | +3 | +11 | +5 | +6 | +10 | +5 | 4 | | +7 | +1.1 | +20% | |
---|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
暗視戦術 | 1950 | +24 | 1 | 54 | +4.8 | +5 | +3 | +13 | +5 | +6 | +10 | +7 | 4 | | +7 | +1.1 | +20% | |
---|
軍事計画 | 1951 | +26 | 1 | 56 | +4.8 | +5 | +3 | +13 | +5 | +6 | +10 | +7 | 4 | | +7 | +1.1 | +20% | |
---|
航空騎兵 | 1955 | +26 | 1 | 56 | +4.8 | +7 | +3 | +13 | +5 | +6 | +10 | +7 | 4 | | +7 | +1.1 | +20% | |
---|
強襲粉砕 | 1958 | +28 | 1 | 58 | +6.8 | +7 | +3 | +18 | +5 | +6 | +20 | +7 | 4 | | +7 | +1.1 | +20% | |
---|
特殊部隊重視 | 1960 | +28 | 1 | 58 | +6.8 | +7 | +3 | +23 | +5 | +6 | +22 | +9 | 4 | | +7 | +1.1 | +20% | |
---|
核兵器重視 | 1966 | +30 | 1 | 60 | +7.8 | +7 | +3 | +23 | +5 | +6 | +22 | +9 | 4 | | +7 | +1.1 | +20% | |
---|
統合NATO | 1970 | +25 | 1.1 | 60.5 | +8.4 | +8 | +4 | +24 | +5 | +6 | +24 | +11 | 4 | | +7 | +1.1 | +20% | |
---|
陸軍ドクトリン年度別比較 †
- 各研究名称はクラシック和訳準拠です。
- 修正値は累計した数値(そのドクトリン研究の終了時点での累計した数値)で示してあります。
- 編者注:1930は日本も軽歩兵のデータを記載。
1930年 †
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
電撃戦系ドクトリン(ドイツ式) | 1930 | +10 | 1 | 40 | +10 | | | | | | | | 2 | | | +0.1 | | |
---|
人海戦術系ドクトリン(ソ連式) | 1930 | +30 | 0.5 | 30 | -10 | | | | | | | | 2 | | | +0.1 | | |
---|
火力優勢系ドクトリン(アメリカ式) | 1930 | +10 | 0.77 | 30.8 | -0.74 | | | | | | | | 2 | | | | | |
---|
大規模戦闘計画系ドクトリン(英仏式) | 1930 | +25 | 0.71 | 39.05 | +0.53 | | | | | | | | 2 | | | | | |
---|
軽歩兵系ドクトリン(日本式) | 1936 | +25 | 0.71 | 39.05 | +12.6 | | | | | | | | 2 | | | +0.1 | | |
---|
1936年 †
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
電撃戦系ドクトリン(ドイツ式) | 1930 | +10 | 1 | 40 | +10 | | | | | | | | 2 | | | +0.1 | | |
---|
人海戦術系ドクトリン(ソ連式) | 1936 | +40 | 0.4 | 28 | -10 | | | | | | | | 2 | | | +0.1 | | |
---|
火力優勢系ドクトリン(アメリカ式) | 1936 | +15 | 0.77 | 34.65 | +0.8 | +2 | | | | | | | 2 | | +1 | | | |
---|
大規模戦闘計画系ドクトリン(英仏式) | 1936 | +25 | 0.66 | 36.3 | -1.62 | +1 | | | | | +6 | | 2 | | +2 | +0.2 | | |
---|
軽歩兵系ドクトリン(日本式) | 1936 | +30 | 0.67 | 40.2 | +10.2 | +1 | | | | | +6 | | 2 | | +2 | +0.3 | | |
---|
1937年 †
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
電撃戦系ドクトリン(ドイツ式) | 1937 | +15 | 1 | 45 | +10 | +4 | +6 | +1 | +4 | +2 | | | 3 | | +2 | +0.6 | | |
---|
人海戦術系ドクトリン(ソ連式) | 1937 | +43 | 0.43 | 31.39 | -4.2 | +2 | +1 | | +2 | | | +2 | 2 | | | +0.2 | | |
---|
火力優勢系ドクトリン(アメリカ式) | 1937 | +22 | 0.77 | 40.04 | +0.8 | +2 | | | | +2 | +2 | +2 | 2 | | +1 | +0.1 | | |
---|
大規模戦闘計画系ドクトリン(英仏式) | 1936 | +25 | 0.66 | 36.3 | -1.62 | +1 | | | | | +6 | | 2 | | +2 | +0.2 | | |
---|
軽歩兵系ドクトリン(日本式) | 1936 | +30 | 0.67 | 40.2 | +10.2 | +1 | | | | | +6 | | 2 | | +2 | +0.3 | | |
---|
1938年 †
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
電撃戦系ドクトリン(ドイツ式) | 1938 | +15 | 1 | 45 | +13 | +4 | +10 | +1 | +8 | +2 | | | 3 | | +3 | +0.9 | | |
---|
人海戦術系ドクトリン(ソ連式) | 1937 | +43 | 0.43 | 31.39 | -4.2 | +2 | +1 | | +2 | | | +2 | 2 | | | +0.2 | | |
---|
火力優勢系ドクトリン(アメリカ式) | 1938 | +25 | 0.77 | 40.04 | +0.8 | +2 | | | | +4 | +4 | +4 | 2 | | +2 | +0.3 | | |
---|
大規模戦闘計画系ドクトリン(英仏式) | 1938 | +25 | 0.62 | 36.3 | -3.34 | +3 | | | +1 | +4 | +6 | | 3 | | +3 | +0.2 | | |
---|
軽歩兵系ドクトリン(日本式) | 1938 | +30 | 0.64 | 38.4 | +8.4 | +3 | | | +1 | +4 | +6 | | 3 | | +3 | +0.3 | | |
---|
1939年 †
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
電撃戦系ドクトリン(ドイツ式) | 1939 | +22 | 1 | 52 | +13 | +4 | +10 | +2 | +8 | +2 | +4 | | 3 | | +3 | +1 | | +20% |
---|
人海戦術系ドクトリン(ソ連式) | 1937 | +43 | 0.43 | 31.39 | -4.2 | +2 | +1 | | +2 | | | +2 | 2 | | | +0.2 | | |
---|
火力優勢系ドクトリン(アメリカ式) | 1939 | +28 | 0.77 | 44.66 | +0.8 | +4 | | +2 | | +4 | +4 | +4 | 2 | | +3 | +0.4 | | |
---|
大規模戦闘計画系ドクトリン(英仏式) | 1938 | +25 | 0.62 | 36.3 | -3.34 | +3 | | | +1 | +4 | +6 | | 3 | | +3 | +0.2 | | |
---|
軽歩兵系ドクトリン(日本式) | 1938 | +30 | 0.64 | 38.4 | +8.4 | +3 | | | +1 | +4 | +6 | | 3 | | +3 | +0.3 | | |
---|
1940年 †
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
電撃戦系ドクトリン(ドイツ式) | 1940 | +22 | 1 | 52 | +13 | +4 | +10 | +2 | +8 | +4 | +6 | +4 | 3 | | +4 | +1.1 | | +20% |
---|
人海戦術系ドクトリン(ソ連式) | 1940 | +48 | 0.52 | 40.56 | +6 | +2 | +3 | +2 | +4 | +2 | +2 | +2 | 3 | | +1 | +0.5 | | +20% |
---|
火力優勢系ドクトリン(アメリカ式) | 1940 | +28 | 0.77 | 44.66 | +0.8 | +6 | +1 | +4 | +1 | +8 | +4 | +4 | 3 | | +4 | +0.6 | | |
---|
大規模戦闘計画系ドクトリン(英仏式) | 1940 | +31 | 0.67 | 40.87 | -1.19 | +3 | | | +1 | +4 | +10 | +5 | 3 | | +4 | +0.3 | | |
---|
軽歩兵系ドクトリン(日本式) | 1940 | +36 | 0.69 | 45.54 | +11.4 | +3 | | | +1 | +4 | +10 | +5 | 3 | | +4 | +0.4 | | |
---|
1941年 †
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
電撃戦系ドクトリン(ドイツ式) | 1941 | +22 | 1 | 52 | +13 | +4 | +10 | +7 | +8 | +4 | +6 | +4 | 4 | | +5 | +1.5 | | +20% |
---|
人海戦術系ドクトリン(ソ連式) | 1941 | +44 | 0.59 | 43.66 | +12.35 | +2 | +3 | +2 | +4 | +4 | +5 | +5 | 3 | | +2 | +0.7 | | +20% |
---|
火力優勢系ドクトリン(アメリカ式) | 1940 | +28 | 0.77 | 44.66 | +0.8 | +6 | +1 | +4 | +1 | +8 | +4 | +4 | 3 | | +4 | +0.6 | | |
---|
大規模戦闘計画系ドクトリン(英仏式) | 1940 | +31 | 0.67 | 40.87 | -1.19 | +3 | | | +1 | +4 | +10 | +5 | 3 | | +4 | +0.3 | | |
---|
軽歩兵系ドクトリン(日本式) | 1940 | +36 | 0.69 | 45.54 | +11.4 | +3 | | | +1 | +4 | +10 | +5 | 3 | | +4 | +0.4 | | |
---|
軽機動ドクトリン | 1941 | +19 | 1 | 49 | -0.2 | +3 | +3 | | +1 | +8 | +10 | +8 | 3 | | +5 | +0.5 | | |
---|
1942年 †
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
電撃戦系ドクトリン(ドイツ式) | 1941 | +22 | 1 | 52 | +13 | +4 | +10 | +7 | +8 | +4 | +6 | +4 | 4 | | +5 | +1.5 | | +20% |
---|
人海戦術系ドクトリン(ソ連式) | 1942 | +41 | 0.62 | 44.02 | +18.98 | +2 | +5 | +2 | +4 | +4 | +5 | +5 | 4 | | +4 | +0.95 | | +20% |
---|
火力優勢系ドクトリン(アメリカ式) | 1942 | +28 | 0.77 | 44.66 | +0.8 | +6 | +3 | +5 | +3 | +8 | +6 | +8 | 4 | | +6 | +0.9 | | |
---|
大規模戦闘計画系ドクトリン(英仏式) | 1942 | +35 | 0.67 | 43.55 | -1.19 | +3 | | | +1 | +6 | +10 | +5 | 3 | | +5 | +0.4 | | |
---|
消耗抑制ドクトリン(フランス式) | 1942 | +35 | 0.75 | 48.75 | +2.25 | +3 | | +1 | +1 | +6 | +10 | +5 | 3 | | +6 | +0.7 | | |
---|
浸透強襲ドクトリン(日本式) | 1942 | +19 | 1 | 49 | -0.2 | +5 | +1 | +5 | +3 | +6 | +10 | +5 | 3 | | +6 | +0.8 | | |
---|
軽機動ドクトリン | 1941 | +19 | 1 | 49 | -0.2 | +3 | +3 | | +1 | +8 | +10 | +8 | 3 | | +5 | +0.5 | | |
---|
1943年 †
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
電撃戦系ドクトリン(ドイツ式) | 1943 | +24 | 1 | 54 | +18 | +5 | +12 | +7 | +12 | +8 | +8 | +8 | 4 | | +7 | +2 | | +20% |
---|
人海戦術系ドクトリン(ソ連式) | 1943 | +41 | 0.62 | 44.02 | +18.98 | +4 | +5 | +2 | +8 | +4 | +5 | +5 | 4 | | +6 | +1.2 | | +20% |
---|
機械化攻撃(アメリカ式) | 1943 | +33 | 0.8 | 50.4 | +10 | +8 | +5 | +5 | +5 | +8 | +6 | +8 | 4 | | +8 | +1.2 | | |
---|
諸兵科部隊防御ドクトリン | 1943 | +33 | 0.8 | 50.4 | +10 | +6 | +3 | +5 | +3 | +10 | +8 | +12 | 4 | | +8 | +1.2 | | |
---|
段階的作戦遂行ドクトリン(イギリス式) | 1943 | +35 | 0.67 | 43.55 | -1.19 | +5 | +2 | +2 | +3 | +6 | +12 | +7 | 3 | | +6 | +0.7 | | |
---|
消耗抑制ドクトリン(フランス式) | 1942 | +35 | 0.75 | 48.75 | +2.25 | +3 | | +1 | +1 | +6 | +10 | +5 | 3 | | +6 | +0.7 | | |
---|
浸透強襲ドクトリン(日本式) | 1943 | +19 | 1 | 49 | -0.2 | +5 | +3 | +11 | +5 | +6 | +10 | +5 | 4 | | +7 | +1.1 | | |
---|
軽機動ドクトリン | 1943 | +19 | 1 | 49 | -0.2 | +3 | +6 | | +1 | +10 | +12 | +11 | 4 | | +6 | +0.8 | | |
---|
1944年 †
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
電撃戦系ドクトリン(ドイツ式) | 1943 | +24 | 1 | 54 | +18 | +5 | +12 | +7 | +12 | +8 | +8 | +8 | 4 | | +7 | +2 | | +20% |
---|
人海戦術系ドクトリン(ソ連式) | 1943 | +41 | 0.62 | 44.02 | +18.98 | +4 | +5 | +2 | +8 | +4 | +5 | +5 | 4 | | +6 | +1.2 | | +20% |
---|
機械化攻撃(アメリカ式) | 1943 | +33 | 0.8 | 50.4 | +10 | +8 | +5 | +5 | +5 | +8 | +6 | +8 | 4 | | +8 | +1.2 | | |
---|
諸兵科部隊防御ドクトリン | 1943 | +33 | 0.8 | 50.4 | +10 | +6 | +3 | +5 | +3 | +10 | +8 | +12 | 4 | | +8 | +1.2 | | |
---|
段階的作戦遂行ドクトリン(イギリス式) | 1944 | +35 | 0.75 | 48.75 | +5.95 | +5 | +6 | +3 | +5 | +6 | +10 | +11 | 4 | | +8 | +1 | | |
---|
消耗抑制ドクトリン(フランス式) | 1944 | +35 | 0.75 | 48.75 | +6 | +9 | | +1 | +3 | +6 | +10 | +5 | 4 | | +7 | +1 | | |
---|
浸透強襲ドクトリン(日本式) | 1943 | +19 | 1 | 49 | -0.2 | +5 | +3 | +11 | +5 | +6 | +10 | +5 | 4 | | +7 | +1.1 | | |
---|
軽機動ドクトリン | 1943 | +19 | 1 | 49 | -0.2 | +3 | +6 | | +1 | +10 | +12 | +11 | 4 | | +6 | +0.8 | | |
---|
1946年 †
研究 | 史実年 | 指揮 | GDE | 実効 指揮 | 士気 | コンバットイベント | 司令部 | 任務効率 |
---|
強襲 | 包囲 | 待伏 | 突破 | 反撃 | 遅延 | 退却 | 年式 | 速度 | 補給 | CE修正 | 強襲上陸 | 空挺強襲 |
---|
電撃戦系ドクトリン(ドイツ式) | 1947 | +27 | 1 | 57 | +23 | +5 | +12 | +7 | +17 | +8 | +8 | +8 | 5 | | +7 | +2 | | +20% |
---|
人海戦術系ドクトリン(ソ連式) | 1946 | +41 | 0.62 | 44.02 | +20.1 | +4 | +5 | +2 | +8 | +4 | +5 | +5 | 5 | | +6 | +1.2 | | +20% |
---|
機械化攻撃(アメリカ式) | 1946 | +33 | 0.8 | 50.4 | +10 | +8 | +5 | +5 | +5 | +8 | +6 | +8 | 5 | | +8 | +1.2 | | |
---|
諸兵科部隊防御ドクトリン | 1946 | +33 | 0.8 | 50.4 | +10 | +6 | +3 | +5 | +3 | +10 | +8 | +12 | 5 | | +8 | +1.2 | | |
---|
段階的作戦遂行ドクトリン(イギリス式) | 1946 | +35 | 0.75 | 48.75 | +5.95 | +5 | +6 | +3 | +5 | +6 | +10 | +11 | 5 | | +8 | +1 | | |
---|
消耗抑制ドクトリン(フランス式) | 1946 | +35 | 0.75 | 48.75 | +6 | +9 | | +1 | +3 | +6 | +10 | +5 | 5 | | +7 | +1 | | |
---|
浸透強襲ドクトリン(日本式) | 1946 | +24 | 1 | 54 | +4.8 | +5 | +3 | +11 | +5 | +6 | +10 | +5 | 4 | | +7 | +1.1 | +20% | |
---|
軽機動ドクトリン | 1946 | +24 | 1 | 54 | +4.8 | +3 | +6 | | +1 | +10 | +12 | +11 | 4 | | +6 | +0.8 | +20% | |
---|
Top / DH / 陸軍ドクトリン