Top / 各国戦略 / DH日本

各国戦略/DH日本

内政ガイド

+  序盤の内政

序盤の生産ガイド(1.02)

  1. 歩兵の数が揃えられない場合、プレイスタイルによりますが民兵の量産で代用してください。
    1. DAの民兵はとても弱いため民兵量産はネタプレイ用でしたが、DHでは民兵は2〜3世代遅れの歩兵とほぼ同スペックです。
    2. またDAと異なり、DHは陸軍ユニットが全体的にとてもタフで、民兵も例外なくタフです。実用レベルまで実質強化されていると言えます。
    3. 特に中華民国はこのタフな民兵を量産して、数で日本軍を圧倒しようとしてきます。戦いは数で勝負が決まります。中華民国対策として、ローコストな民兵で兵力不足を補いましょう。

36年シナリオの基本方針

36年シナリオは日中戦争が間近に迫っているため、軍備増強を中心にし、工場や海軍は後回しです。

+  生産の方針

33年シナリオの基本方針

33年シナリオは全面戦争には少々力不足なので、工場を作り国力を増強します。勝てないなら陸軍全力生産(民兵量産がオススメ)も手です。

+  36年までの生産

日中戦争の攻略ガイド(1.02)

概説

  1. 難易度高めです。DDAのつもりでプレーすると絶対に勝てません。36シナリオ難易度標準で200〜250師団くらいの殲滅が必要です。
    黄河から先に一歩も進めなかったり、敵に押し返される場合は絶対的な兵力不足です。民兵での兵力増強も視野に入れ軍備増強計画そのものを見直しましょう。
  2. 最初はゲームの難易度を「とても簡単」に下げたほうがプレーしやすいと思われます。あくまでもプレーしやすいだけで、絶対に勝てるわけではありません。
  3. 難易度の目安としてはDAドイツで、いわゆる空爆消し飛ばし戦術を使わず41年6月開戦バルバロッサを1年以内にビターピースできる程度の腕前が必要です。

基本戦略

+  DH日中戦争での基本戦略

日中戦争での中華民国の降伏条件

DHの降伏イベントは2回あります。1回目は高確率(99%)で拒否され、大抵2回目で受諾(60%)ということになります。2回目も拒否られたら頑張って併合しましょう。
降伏すると親日派の汪兆銘政権(中国南京)が成立します。

+  1.02中華民国の降伏条件

攻略一例

+  中国攻略ガイド

FAQ

中国軍tueeee!中国軍に勝てない

  • そう感じるのは兵力(歩兵・民兵・騎兵・守備隊etc)の絶対数が足りていないためです。DH日中戦争は総力戦です。
    南洋諸島や各地の守備隊も全部集めて再編成して中国戦線にすべて投入しましょう。パルチ対策は必要最小限にして、無駄な遊兵を作らないようにしてください。
  • DAのつもりでプレーすると絶対に勝てません
    特にDA36年速攻テク(中国共産党に独立保障→中華民国宣戦)やDA広西戦争介入テク(広西に独立保障→中華民国宣戦)等がデフォな人の場合、難しく感じるでしょう。
    占領地を広げる平押しではなく、敵を減らす包囲殲滅を心がけてください。
    36シナリオ難易度標準で200〜250師団くらいの殲滅が必要です。がんばりましょう。
  • どうしても勝てない人はプレチですが、首都南京を包囲してみましょう。強かった中国軍の補給が途絶して、有利に戦えるようになります。
    ただし、DAと同様に南京包囲しても中国共産党から補給受けられるので、先に潰しておくことを忘れずに。

上陸可能な沿岸に民兵がいて上陸できない!敵の少ないところを選んでも敵がワラワラ集まって来てすぐタワー作られて上陸失敗する

DHの陸軍はやたらとタフで民兵も例外ではありません。
AIは攻撃を受けた地点にワラワラと戦力を集めてくる癖があります。DAのつもりで上陸仕掛けても増援が集まって来て簡単に失敗します。

ここは発想を変えて、AIの癖を逆手に取りましょう。
数箇所同時に陽動上陸作戦(本命が上海なら、山東半島・広州・福建に同時陽動上陸する)を仕掛けて、敵の注意を十分に引きつけてから、本命に上陸作戦を仕掛けてください。
日本本土の港で暇してる海軍の戦艦に沿岸砲撃を命じて支援させましょう。さらに航空支援があるとグッドです。

同時上陸できる師団数に注意してペナルティを受けないように。
第一次上陸部隊は負けると思われますので、波状上陸作戦できるように、後続を待機させてください。
他方面での陽動が成功していれば、だいたい第三次上陸部隊くらいで上陸できるはずです。

南京占領もしてないのに南京大虐殺が起きる!

イベント条件がおかしい(バグ)です。気に入らなければ自分で修正してください。

trigger = {
war = { country = JAP country = CHI }
control = { province = 1337 data = -1 } ←ココ
}

修正例1
data = -3は日本だけでなく同盟国(満州や蒙古等)も含むという指定(DHのみの機能)

control = { province = 1337 data = -3 }

修正例2

NOT = { control = { province = 1337 data = CHI }}

ファルケンハウゼン召還イベントが起きない!

  • 主な条件は、「満州が存在」「日中戦争発生」「中華民国がドイツと同盟を組んでないこと」「防共協定」です。
  • イタリアがヘタレてエチオピア戦が泥沼化して防共協定が発生してなかったり、226回避目的に満州を併合してると、イベント自体発生しませんので注意。

1.02の33年シナリオの日本って陸軍少ないし、空母ないし、なんか弱くね?

  • DA36年シナリオの定番だったゲーム開始直後に中国やアメリカ速攻が、DH33年シナリオでできないという意味なら弱くなっています。
  • 普通のプレーならば、実は開戦まで時間的余裕があるので、DH36年シナリオより簡単になっています。準備期間が長いのは敵も同じですが、日本の場合は相手が中華民国・中国共産党・軍閥なので、ICや研究機関の質が圧倒的に違うため、3年間の時間は日本の味方です。
  • ただしまともに37年開戦の場合、陸軍一本槍の中華民国の兵力は軍閥併合後は下手をすれば200師団近くに達します。準備期間中に半端に海空の整備に浮気すると勝てなくなります。IC増産する場合でも最終的には陸軍強化のためと割り切るべきです。

傀儡化させた中華民国はちゃんと親日派になってくれる?それともDAと変わらず敵対的?

  • 普通のプレイなら、中国降伏イベントで中華民国から親日派の汪兆銘政権(中国南京)に国家が変わるから大丈夫です。
  • 外交傀儡化中華民国の場合は、日本に敵対的です。
    青写真を期待するなら中途半端にしないで降伏イベントで汪兆銘の中国南京になるまで我慢しましょう。
  • 気になる汪兆銘政権(中国南京)のAI生産ですが、民兵を量産してくれます。
    生産割合は民兵6割、歩兵2割、山岳1割です。気に入らない場合は自分で改造ということになります。
  • 中華民国AIは日本に敵対的で民兵9割という大変素敵な仕様です。外交傀儡化でも傀儡独立(時期は無関係)させても変わりません。
    ちなみに外交傀儡化共産党AIの場合、民兵8割、歩兵・山岳各1割という素敵な仕様で日本に敵対的です。
    無改造なら、汪兆銘政権(中国南京)が一番ましに思われます。

汪兆銘政権(中国南京)のAI生産割合を変えてみたい!民兵6割なんてヤダどこを変えればいいか教えて

自己責任でどうぞ。バックアップを忘れずに。

+  AI改造方法

ちなみに、上記改造は汪兆銘政権(中国南京)成立前に行わないと意味がありません。
通常、AIは成立時に1回だけAIファイルからロードされますので、成立後に改造してもロードされないので注意。

民兵量産して何とか日中戦争に勝ちました。民兵は異種間改良で歩兵にしようと思いますが、改良IC1000以上必要とか言われました!どうすれば良いですか?

一般に異種間改良が便利に使えるのは、ICが豊富な3大超大国(米独ソ)+タカ派&自由経済に振り切ったイギリスくらいです。
日本の場合は3大超大国のようにICに余裕はないので、歩兵への異種間改良せずに最後まで民兵のまま使う(筆者の個人的にはこれがオススメ)か、民兵(ICが無駄になるので改良や補充禁止)を少しずつ解体してMPに戻して歩兵を新規生産した方が良いと思われます。
歴戦の民兵の経験値が勿体無いという人は、経験を積んだ民兵だけ選抜して異種間改良して、残りの民兵は少しずつ解体して歩兵を新規に作るという手もあります。

もちろんプレイヤーそれぞれのプレイスタイルによるので、一概にこれがベストとは言えません。

日中戦争に勝ちました。動員は解除した方がいいですか?

はい、戦間期は動員を解除してください。動員で減った分のICが戻ってきます。
陸軍ユニットの戦力が激減しますが、しばらく待てば、また動員できるようになります。

平和国家日本プレーってどうよ?

  • 国共内戦に決着が付けば、中国の勝者が満州に喧嘩売ってきます。
  • 連合に入らない限り、ドイツ降伏後、ソ連軍が満州に雪崩れ込んできます。
  • いずれにせよ、ほぼ確実に戦争に巻き込まれます。

友好度200にしたが、連合にも枢軸にも「同盟に参加する」が選べないんだがバグ?

  • 他国と同盟を組んでいると「同盟に参加する」ことはできません。
    3大同盟に加盟したいときは、同盟国(満州・蒙古・中国南京・中華民国・シャム・仏印etc)を追放してください。
  • どうしても属国を同盟から追放したくない場合、セーブロードして連合や枢軸の盟主(イギリスやドイツ)に乗り移って、日本を同盟に誘ってください。成功すれば日本とその同盟国がまとめて加盟してきます。

日米同盟を組んで中国を倒したい!

可能か不可能かと言えば可能です。
しかし、日米同盟成立まで常に好戦性に注意しなければいけない等、戦略がかなり制限されます。

+  日米同盟の利点・欠点

政権交代が無くて大臣が岡田首相から変わらなくてツマンネ!DHは史実重視じゃないのかよ

  • 仕様です。AIは政権を変えてきますが、プレイヤーの場合はDAと同様に長期安定政権になります。
    気に入らない場合は自分で改造ということになります。
  • ちなみに、対米降伏後に昭和天皇の代わり野坂参三が国家元首になるのもバグではなく仕様です。
    気に入らない場合は自分で改造ということになります。

連合に入って中国を倒したい!

  • 可能か不可能かと言えば可能です。
    枢軸に入るより資金が掛かりますが、アメリカの介入に進むまで待ってから日米同盟組むより簡単です。
  • 友好度の関係で226事件前の同盟は困難です。また政体が独裁に振れる226事件自体を避けるのが賢明ですが、鎮圧しても盧溝橋事件前には連合入り可能です。
  • 連合に加盟できれば、イギリスがバックに付いてるので、いきなり米独ソあたりに喧嘩売らない限り、少し位の無茶なら大抵何とかなります。

36年シナリオでアメリカ速攻は可能なの?

  • 可能か不可能かと言えば可能です。
    ラスボス、メインディッシュと言われ、存在自体がチートと言われるDH最強の国家アメリカですが、開始直後はまだ平和ボケしています。
    しかし、平時修正の外れたアメリカがいきなり本気モード全開になるので、時間との勝負です。
    時間はアメリカの味方で、一つのミスが泥沼へ一直線の致命傷になりえます。
    試してみればわかりますが、難易度はDAの比ではありません。連合入りしていてもちょっと厳しいかもしれません。上級者向けと言えます。
    難易度の目安としてはDA44年日本の困難な戦局を打開し、逆転できる程度の腕前が必要です。
    ちなみにアメリカを征服してしまうとその後のゲームが激しくつまらなくなるでしょう。

36年シナリオでゲーム開始直後に即枢軸加盟は可能なの?

  • 初期友好度の関係で即加盟は無理ですが、友好度上げと同盟交渉用資金を貯めて何度か挑戦すれば開始後数ヶ月で可能です。
  • 枢軸に入ればドイツから凄い勢いで青写真が提供されますので、研究がサクサク進むでしょう。お返しに海軍ドクトリンや空母の青写真をプレゼントしましょう。
  • 日中戦争開戦するとドイツの拡大イベントが起きず、ドイツが激弱になってしまうので注意しましょう。ドイツの拡大イベント前に中国を降伏させるか、開戦前に一旦枢軸を抜けたほうがいいかもしれません。

44年後半過ぎるとアメリカがすごい勢いで核攻撃してくるんだが、バグ?!

仕様です。
アメリカの戦略爆撃機が本土に届く範囲を絶対国防圏として全力で防衛してください。
沖縄・台湾・小笠原・千島・マリアナ諸島・フィリピンだけでなく、中国大陸や満州、朝鮮半島辺りも本土に届くので、上陸されないように注意してください。

アメリカの降伏条件は?

1.02の条件です。条件を満足すれば8割の確率で講和を申し出てくる。2割は拒否。

  1. 西海岸の大都市(LA/SF/シアトル/サンディエゴ)を日本(同盟国不可)が占領
  2. 以下のいずれか一つ
    1. アメリカの中核州55%以上占領
    2. 核攻撃1回+アメリカの中核州40%以上占領
    3. 核攻撃2回+アメリカの中核州23%以上占領
    4. 核攻撃3回+アメリカの中核州15%以上占領

ちなみに、講和条件は欲張るほど拒否される。


Top / 各国戦略 / DH日本