tips/内政・外交・技術tips の変更点


**内政 [#t02d82c5]

***Q 工場は作ったほうがいい? [#f7bdaeea]

工場は、一年間、IC5を費やして、完成後にIC1を得る。元を取るには、単純計算で五年の時間が必要となります。
ただし、タカ派や自由経済に寄っていて工場が早くできる、逆に計画経済に寄っていてICボーナスが大きい場合など、4年以下で元が取れるケースもあります。

工場を拡張する前提として
+資源のあてがある(資源を輸入する必要があると、元を取るのが遅れるか、最悪は取れなくなる)
+建設時期が早ければ早いほど恩恵は大きい(できるだけ早いほうが良い)
+戦争が近い場合、必要な戦力整備に支障を出してはいけない

以上を満たしていることが重要です。
1936年開始なら、たいていの国で最初の1、2年は工場拡張をするメリットがあるはずです。
また、日本などの比較的早期に戦争を行う国は、それを早期に終わらせてから、工場に着手するという手もあります。

また、工場を作らないということは、軍備を行うということであり、軍は維持のための物資や、改良のコストがかかるため、相対的に考えたとき、工場の価値は更に高くなります。

 
***Q 工場はどこに作るのがいいの? [#m630093c]

インフラが高かったり、既存の工場が多いプロヴィンスほど、工場が完成してから、フル稼働するまでの時間が短くなります。
また、せっかく作った工場を敵に占領されてレは意味がないので、安全な場所につくる必要があるでしょう。

 
***Q インフラ整備はすべき? [#v020f508]

基本的には不要。

ただし、AODでは、首都や資源地帯を最優先で整備すべきです。
詳しくは、[[AODのFAQ>AOD/FAQ/国家運営#d3ff1eee]]を参照してください。
 

***Q レーダーってどう? [#c44af58d]

効果の一覧は以下。
+設置したプロヴィンスの、対空砲の火力上昇
+設置したプロヴィンス上空での、敵空軍の戦闘効率の低下
+戦場の霧を除去(海軍基地や空軍基地でも除去される)

確実に上空で空戦が起こるポイントがあるなら、設置しても良いかもしれません。

 
***Q パルチザン発生率は下がらないの? [#q374fa75]

基本的には下がりませんが、特定のバージョン下がるものがあります。

-DA1.2以降、DHでは、時間経過と共にパルチザン発生率が自動的に低下していき。
-DA1.1.1以前、AODでは、自然低下はほとんどありません。

パルチザン発生率が下がらないバージョンや、AODではどうすればいいかと言うと、
+政策主義を「民主的」に傾ける
+社会政策を「開放社会」に傾ける
+国民不満度が上がっている場合、消費財生産を増やして不満度を下げる

などで数%緩和することは可能です。
あとはMPの許す限り、守備隊を詰め、パルチザン鎮圧任務を行うしかありません。

 
***Q 石炭から石油への変換ルールは? [#r53c5242]

変換効率(石炭:石油)の表示で、小さいほうが、基礎ICの1/10になるような変換量となります。

-例
効率10:1、IC300の場合→石炭300:石油30
効率1:1.2、IC300の場合→石炭30:石油36

以上の例を見ても分かるとおり、実は変換技術を開発したところで、精製できる石油の量はあまり変わりません。
ただし石炭の消費が大幅に減るので、イタリアや日本などICに対し石炭の少ない国ならメリットはあります。

 
***Q 石炭が赤字!?石油に変換されて石炭が赤字担ってる!? [#i607e961]

石炭が石油に変換されるのは、石油の備蓄量が石炭の半分になったときです。
小国では、この現象で死ぬかどうかの瀬戸際に陥る場合があるので、石油の備蓄が少なくなりすぎないように注意しましょう。

AODでは、スライダーで変換量を調整できるようになりました。
DHでは、変換するかどうかをオン・オフできます。

 
***Q 暗号技術の影響って何? [#b4ed9d65]

暗号解読を開発すると、諜報力・軍情報力・奇襲成功率が変化します。
暗号作成では、敵国の同項目が低下することになります。

技術効果を短くまとめると、

+陸海空軍の奇襲のチャンス
戦闘開始時にランダムで「奇襲」が発生することがあるが、この発生率が上昇。
これが発生すると、奇襲された側の戦闘効率が、八時間の間、20%低下する。
ちなみに真珠湾イベントでも、日本の奇襲成功率が一時的に上昇する。
+諜報力
諜報画面で表示される他国の生産や軍備の状況を、正確に掴みやすくなる。
+軍情報力
マップ上の敵軍の、師団数がどの程度に性格に表示されるかどうかに影響。
諜報力で大きく上回ると相手の軍団構成まで分かるようになるが、逆の場合は「?」と表示され数すら分からなくなる。

 
***Q 暗号技術は開発したんだが、ソ連の陸軍表示が「?」のままだ。何で? [#oc7bb1ba]

ソ連は、政策スライダーで、閉鎖社会が最大なので、敵国の諜報力にペナルティが加えられています。

これを知るためには、軍情報力をプラスする特性の情報大臣を使用するしかありません。

 
***Q 核兵器ってどうすれば作れるの? [#n0ff60fe]

+核技術を研究してください。研究が進むと、原子炉が作れるようになります。
+原子炉を建て、原子炉がレベル6以上になると核兵器が自動的に作れるようになります。
+さらに研究を進めて原子炉のを増やすと、核兵器生産が早くなります。

 
***Q 生産スライダーをAIに委任したんだが、物資にチェック付けてんのにAIが消費財ばかり生産する [#r2adb03e]

-資金収支がマイナスになっていませんか?資金が0になると研究速度に響くので、AIは、資金が0になりそうだと消費財に割り振ります。
-国力に対し研究機関が優秀なスウェーデンなどで起こりやすい現象です。消費財から資金への変換効率は悪いので、包括交渉で資金を補充しましょう。収支がマイナスでも、備蓄があればちゃんと物資に回されます。
-DHFullの場合、物資の最大備蓄量を超過していることも原因になります。この場合、物資への割り振りが0になります。要は、物資の貯めこみ過ぎですので、軍備拡張などでICを余らせなければ問題ありません。

 
***Q 輸送船団がおかしい!物資が消えていく! [#c174f63e]

輸送船団による基本補給ルール
+首都と陸続きでない領土に居る部隊は、その領土と陸続きの海岸にある備蓄庫から物資を消費します。
備蓄庫は、生産タブの右下に一覧があります。
備蓄庫の物資が足りなくなってくると、本土から備蓄庫に物資を輸送します。これが船団による搬出となります。
+輸送船団を自動編成にしていると、数日に一度まとめてごっそり搬出するため計算しづらいが、結局はそれだけ消費しているということなので、搬出に耐えられる生産量を維持するしかありません。
+「海外部隊の消費が数日おきに輸送される」話とは別に、「明らかに搬出量が異常」という場合、以下を試してみましょう。
++輸送船団の自動化関係のチェックをすべて外して、一旦航路を全削除し、一日進めて、改めて自動化のチェックを入れる。
++i.でダメな場合は、一旦航路を全削除したあと、ゲームをセーブ&ロードする。

 
***Q 外務大臣の特性の見方がわかりません [#s6cb85e8]

外交コマンド:修正後の資金消費 (修正後資金消費)  という記載になっています。

例:
友好度を上げる: -67 (-100)
→友好度を上げのに、67の資金を用います。(本来なら、資金100を用います。)

なお、実際の資金消費は、介入スライダーなど他の修正の影響を受けます。

 
***Q 中核州と非中核州はどうやって見分ける? [#f0b4acb9]

外交マップに切り替えた時に、黒い点が付いてるプロヴィンスが、その国の中核州。
黒い点が付いてて、濃い緑色で表されてるところはその国の中核州であるが、他国が領有しているプロヴィンスであり、その国が領有主張してる他国領、ということになります。

 
***Q 敵国を併合したんだけど、占領地が同盟国のものになっちゃったよ? [#i8e167dc]

他国併合の基本ルール
+他国を併合すると、その旧領は占領していた国の領土になります。
+複数の国でその国を占領していた場合、それぞれの国が占領していた州を自国領とし、占領されていなかった州は、併合コマンドを実行した国の領土となります。
+併合される国のプロヴィンスの中に、同盟国の中核州があった場合は、そのプロヴィンスは優先的に中核州を持つ国のものとなります。
たとえば、ドイツがユーゴ全土を占領した状態で併合した場合に、ドイツがイタリアと同盟していれば、占領状況に関わらずアドリア海沿岸がイタリア領となります。
+併合される国のプロヴィンスの中に同盟国の中核州があり、かつ複数の同盟国で中核州が被っている場合の優先権
++盟主の中核州設定がある場合
そのプロヴィンスは、その盟主国のものとなります。
たとえば、中国統一戦線で、国民党と共産党が同盟時に、共産党が満州を併合した場合、満州は国民党(同盟の盟主)の領土になります。
++盟主の中核州設定は無いが、同盟内の複数の国で中核州設定がされている場合
そのプロヴィンスは、その同盟の加盟順(加盟時期が早い順)に優先権が与えられます。
同盟の加盟順は、外交画面の同盟締結画面で、より左側に位置する国家と確認できます。

以上を総合すると、同盟国の中核州を自国領土にしたいなら、併合せずに、個別和平で割譲させるしかありません。

 
***Q 研究機関引継ぎ? アルバニア始まったな [#vc5bee3f]

DA以降では、オプションの研究機関引継ぎをオンにしておけば、併合した国の研究機関を吸収できます。
しかしイベントによる併合はこの限りではなく、たとえばドイツはオーストリアやチェコの研究機関をゲットすることは出来ません。

ただし国家独立を行う、その国家分の研究機関が消滅するので注意してください。

 
***Q 一部の新規独立させた国家の大臣が、すべて真っ黒なのはどうして? [#n9b106d5]

仕様です。Paradoxの中の人が疲れ気味なのでしょう。



 
 
**外交 [#xc2af76e]

***Q 同盟を組んだのにドイツが全然青写真くれない [#a87b6cdc]

技術供与が発生する確率は国によって異なります。ドイツなら枢軸各国、イギリスなら連合国各国は優遇され、それ以外の国は冷遇されます。
aiファイルを見ると、どの国がどの国を優遇するか分かります。

それでは枢軸でも連合でも共産でもないスウェーデンとかリトアニアは技術供与を受けられないのか?というと、そうではありません。
優遇対象国家でなくとも政体が近かったり、友好度が高いならば青写真をちゃんとくれます。

また、自国に傀儡国がある場合、宗主国に無い技術を開発したら直ぐに青写真を提供してくれます。
ただし、傀儡国がであったとしても、AIが敵対国家と認定してきている場合は、どうあがいても青写真を提供してくれません。諦めましょう。

 
***Q 日本プレイで韓国を解放しようとしてもできん!これは日帝の(ry [#qa8c74e0]

国家独立の基本ルール
+自国の中核州は独立させることができない。
そのため、日本で韓国を独立させたり、ソ連でウクライナを独立させるのは不可能です。
ただし、独立させたい国の領域のうち一部だけが自国の中核州になっている場合は、その部分を除いて独立させることができます。
たとえばドイツがポーランドを独立させる場合、ドイツの中核州になっているポーランド回廊はドイツの手元に残るが、ワルシャワ周辺のみをポーランド領として独立させることができます。
+一部の国では政治体制が限定されていることがある。
この場合、独立元の国と政治体制が異なる場合、独立させることができません。
中華ソビエト(共産)、東ドイツ(共産)、西ドイツ(民主)、北朝鮮(共産)、イタリア社会共和国(ファシズム)、ヴィシーフランス(ファシズム)、ドイツ(ファシズム)等が挙げられます。
ただし、政治体制が異なっていても、その国と兄弟国(ヴィシーとフランス、西ドイツとドイツ、中華ソビエトと中華民国など)と戦争中の場合、独立させられる。
たとえば、ファシストフランスでドイツを占領すると、東西ドイツどちらも独立させられるが、ドイツを併合するとドイツしか独立させることができなくなる。
+独立させたい国家のminimumに属する州をすべて支配していないと独立させることはできない
どの国家がどの州をminimumに持っているかは、db\revolt.txtに書かれています。
+ちなみに、ここで言及しているのはどれも国家の外交コマンドで独立させる時についてのことで、イベントコマンドで独立させる場合は、上記の制約は無視できる。


 
***Q VP全占領しても併合できない [#e96d271a]

他国併合の基本ルール
+他国を併合する場合はその国のすべてのVP領土と首都を占領していることが必要です。
+このときの首都は、移転した仮首都ではなく、本来の首都を占領している必要があります。
ただし、オランダやベルギーのようにイベントで首都が移転する場合は、移転した首都が本来の首都と扱われます。

もしあなたがこの質問のように「併合できねぇ」というのであれば、それはきっと見逃しているVPが残っているのでしょう。
イギリス・フランス・オランダといった国は、東南アジアや太平洋の島々にもVPがあるので注意しましょう。

 
***Q 全VPを占領しているのに併合できない、というか同盟国が併合した [#b4a91dc2]

併合を実行できるのは、その国の首都を占領している国だけです。
たとえば、自国がユーゴスラビアと戦争状態のとき、併合前にセルビアを独立させてしまうと、ベオグラードを占領しているのがセルビアとして扱われ、自国は併合できません。
この場合、AIセルビアが併合してくれるのを待ちましょう。なお、他国に併合させることで、自国の好戦度の上昇を抑えられるメリットがあります。

 
***Q 同盟に加盟したいんだけど、友好度200にしてもいれてもらえない…… [#dc71308b]

同盟に加盟できる確率は次の要素で決まります。

同盟の基本ルール
+マスクデータの友好度
--マスクデータの友好度はAIファイルで定義されてる。
--この数値が高いほど高レートで貿易に応じてくれたり、青写真をリッチに供与してくれたりする((厳密に言うと、貿易と技術共有には個別の設定がある))。そして、この値が高いと同盟を組みやすい。
--逆に敵対国家に指定されるていと貿易がほぼ不可能になり、同盟も組めなくなる((同上))。
--この値、はAI切り替わり以外では変動しない。
+マスクデータの中立性
--マスクデータの中立性もAIファイルで定義されてる。
--この数値が高いほど同盟に応じにくく、数値が100を越えていればほぼ同盟は無理。
--この値もAI切り替わり以外では変動しない。
--イタリアや東欧諸国は中立性の初期値が高いが、ドイツやソ連の領土拡大に伴ってAIが切り替わり、史実の年代になれば簡単に同盟に応じるようになる。
+介入・孤立
--孤立主義ほど同盟に応じにくい。
--民主主義で孤立主義ならば、平時の同盟自体がゲームシステム上として不可になる。
--相手国の孤立主義が高いならば、政治干渉を仕掛け、無理やり介入主義に寄せるという手もある。
+政体
--政体が近いほど同盟を組みやすい。
--政体の違いが大きいと、友好度を上げても同盟を組みにくい。
+友好度
--いわずもがな。低ければまず応じてくれないので、とりあえず上げること。
+好戦度
--相手が民主主義の場合のみ、ストレートに成功率に影響する。
+戦時補正
--戦時のほうが同盟を組みやすくなる。

以上の七点を考慮すれば良いですが、スイスのようにどうしても無理な国家というのもあり、その場合は諦めてください。


 
***Q 成功率100% AIも友好的のはずなのに直ぐに貿易が切られます。 [#c8d9bb77]

相手国の貿易資源の収支に余裕があるか確認しましょう。
相手国の収支がマイナスになると、自動的に切れる場合が多いです。
貿易をするときは、MAXよりちょっと余裕を持たせるのが吉です。

ちなみにこの仕様のため、オランダのように海外領土に資源の多い国は貿易を切りやすい傾向があります。
これは輸送船団を用いた資源運搬速度が一定ではなく、多少増減するためです。

 
***Q 友好度の上げ方は? [#pd54a781]

基本ルール
+コマンド「友好度を上げる(政治干渉)」を使う。
+クーデターを起こす。
+貿易する。
++各項目は最低でもひとつは1.0以上でなければならない。
---お互いが1.0以上出す貿易は5日につき+1。
---一方が1.0以上、一方が1.0未満では10日につき+1。
++貿易を複数交わしてもそれぞれ独立して認識される。
---つまり貿易は数を結べば結ぶほど友好度は早く上がる。逆に一本化すると非効率的になる。
++民主政体同士の貿易は友好度+200まで上がる。
++どちらか一方が独裁(左右を問わず)の場合は+50まで。
+宣戦布告 → 併合 → 独立で、強制的に+200にできる。