MOD/バグ修正 のバックアップの現在との差分(No.1)


バグと思われる不自然な設定の修正方法です。
[[CDCP >hoi2mod:CDCP]]の導入を推奨します。ここに記載されていること以上に多数のバグが修正されています。
※ただし、広島VPバグ、重巡洋艦・巡洋戦艦の不具合は現在未修正。
// 他にもあるけど記載が面倒くさい。

#contents

*無印版特有の修正 [#l146b4c0]

**無印1.2イベントバグ修正 [#se207999]

-[[無印1.2イベントバグ修正ファイル>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0191.zip]]
1.2の修正ファイル。イタリアのギリシャ侵攻・ドイツのユーゴ介入が起こらない不具合を修正。
(無印1.3以降およびDDでは修正済)

// ----------------------------------------

**インド閣僚画像修正 [#x213c26b]

ministers_ind.csvのhead of governmentを修正

 ガンジー:M59038→M59037
 ミルザ:M59037→M59014

(無印1.31パッチおよびCF版DDでは修正済)

// ----------------------------------------

**無印1.3aイベントバグ修正 [#y66d86d0]

-[[英語版>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0348.zip]]
-[[日本語版>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0400.zip]]
無印1.3a、1.3b共用の修正ファイル。ヴィシー植民地関連のイベントが上手く動作しない不具合を修正。

// ----------------------------------------

**中華民国(国民党)イベント:陰る太陽(国民党勝利)修正 [#fec3380f]
\db\events\japan.txtを編集する。
 id = 3824
 # Shanxi areaの項目に
 command = { type = secedeprovince which = CHI value = 1216 }を追加
旧シャンシー(山西軍閥)領チーナン(済南)が日本領のまま残ってしまうのを修正
(DDでは修正済)

// ----------------------------------------

**日本のノモンハンイベント選択肢Bの効果修正 [#re2faf1c]
db\events\hoi2.txtを編集する。837行目(EVT_23)
 command = { type = non_aggression which = SOV where = JAP }
をコメントアウトする。つまり、
 #command = { type = non_aggression which = SOV where = JAP }
とする。これにより、対ソ宣戦後に不可侵条約を結ばされるのを防ぐ。

// ----------------------------------------

**ブラジルAIの修正 [#gc6316b3]
db\events\ai_bra.txtを編集する。
 id = 33040
 country = ROM
 →country = BRA が正しい
(COREで指摘ありDD英版1.2およびDD日本語版では修正済み)

// ----------------------------------------

**ソ連のモロトフイベント選択肢C→ドイツ選択肢Bの時の効果修正 [#d782b59a]
db\events\USSR.txtを編集する。133行目(EVT_2016)の
 command = { type = leave_alliance }
をコメントアウトする。つまり、
 #command = { type = leave_alliance }
とする。これにより、ソ連がドイツとの軍事同盟締結後に同盟から抜けるのを防ぐ。

// ----------------------------------------

**日本イベント「アメリカが山本五十六提督を暗殺」の修正 [#s44ef7a5]
db\events\japan.txtを編集する。ID=3801
 action_a = {
 		(中略)
 		command = { type = sleepteam which = 1917 }
の1917を1916に変える。つまり、
 command = { type = sleepteam which = 1916 }
とする。研究機関''永野修身''が使用不能になるのを''山本五十六''が使用不能になるように修正

// ----------------------------------------
// ----------------------------------------

*無印・DD・DAの修正 [#s9475d97]

**中国(国民党)イベント「西安事件」の修正 [#v638c936]
db\events\hoi2.txtを編集する。"#Xi'an Incident#(ID=90)"の
"action_A"及び"action_B"のコマンドを以下のように修正・追加
 		command = { type = sleepleader which = 50010 } #Zhang

 		command = { type = sleepleader which = 50011 } # Zhang Xueliang
 		command = { type = sleepminister which = 52008 } # Zhang Xueliang
 		command = { type = sleepminister which = 52084 } # Zhang Xueliang
 		command = { type = sleepleader which = 50340 } # Yang Hucheng
に。張学良ではなく別の将軍が死亡していたのを張学良に、閣僚の張学良が健在していたままなのを修正。
ついでに、西安事件を主導し海外逃亡→処刑された[[楊虎城 >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%8A%E8%99%8E%E5%9F%8E]]も眠らせる。(しかし、実際は幽閉されただけの張学良を死亡扱いって・・・)
// 情報大臣の張学良はもしかしたら39年になったら顔を出すかもしれない。
// 楊虎城も38年に登場予定だから後で顔を出す可能性大。

// ----------------------------------------

**パリ・ローマ・香港の都市画像正常化 [#w31cbbd2]
パリ・ローマ・香港は都市画像が用意されているにも関わらず、地形設定が都市で無い。
地形がパリはClear、ローマはHills、香港はHillsになってしまっているのはミスと思われる。
(ミスではない。当初は都市扱いだったが、街の文化を考えると市街戦は起こりえないことから、地形が変更になったとのこと。)

 db\province.csvの該当する番号(パリ56 ローマ515 香港1315)の地形情報を"Urban"に書き換える。 
ただし、香港の都市化修正はただでさえ島扱いで落ちにくい香港が異常に難攻不落化する恐れがある。
(難攻不落を避けたいなら、map\adj-defs.csvに「1315;1314;River;0;」の一文追加で香港ーパオアンが陸続きとなる)

// ----------------------------------------

**ソ連のプロヴィンス名(バイコヌール・ジェズカズガン)を修正 [#d0345ec7]
''DA1.2では修正されていました。''

ソ連のプロヴィンス名に同じ名前のものがある。
詳しくは下記ファイルを参照
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0552.lzh

// ----------------------------------------

**フィジーの島タヴェウニに上陸できないのを修正 [#jc74cb30]
''DA2.2.2で修正されました。''

db\province.csvのタヴェウニ(prov1755)の海域IDが1951(ギルバート諸島中部)になっているのが原因。
1951でなく1980(トンガ海溝西部)に書き換えればよい。

// ----------------------------------------

**ドイツの2名の将軍が絶望状態なのを修正 [#ybfdc426]
''DA2.2.2で修正されました。''

ドイツの将軍プアウドとクルケンベルグの顔写真がゲーム内では白黒反転した状態になってしまう。↓は正しい色に修正した置き換え用ファイル
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1885.zip

// ----------------------------------------

**広島VPバグ [#f12137aa]
''DA2.2.2で修正されました。''

1936年〜1944年シナリオでの広島のVPが0になっているのを修正

-無印の場合
\scenarios\19XX\vp.incの"id = 1188"(広島)が、"id = 1185"(名古屋)になっているのが原因。
1936年シナリオの場合、scenarios\1936\vp.incを編集する。
 province = {	id = 1185	points = 10	}#Hiroshima
"1185"を"1188"とする。つまり、
 province = {	id = 1188	points = 10	}#Hiroshima
とする。他のシナリオの"vp.inc"も同じように編集する。

-DD・DAの場合
無地の場合と同様に各年の"vp.inc"を編集する。
しかしDD・DAの場合は、"id = 1185"(広島)の部分が無いのでこちらの場合は追加する。
 province = { id = 1187 points = 10 } # Osaka
 province = { id = 1189 points = 5 } # Shikoku
(見た目的に)二つの間に入れる。つまり、
 province = { id = 1187 points = 10 } # Osaka
 province = { id = 1188 points = 10 } # Hiroshima
 province = { id = 1189 points = 5 } # Shikoku
とする。
尚、DD・DAはDoomsdayシナリオ用の"1945"フォルダ内の"vp.inc"も、
上と同じで広島の部分が無いので編集することを推奨する。

// ----------------------------------------

**イタリアイベント「連合軍への降伏」の修正 [#db81829d]
''DA2.2.2で修正されました。''

db\events\hoi2.txtを編集する。''Italy Surrenders (Italy, England, USA)(ID=36)''
''action_a''の
 ### Ethiopia to UK control###
 command = { type = secedeprovince which = ENG value = 1051 } #Dire dawa

 ### Ethiopia to UK control###
 command = { type = secedeprovince which = ENG value = 1050 } #Dire dawa
へ。ディレダワ以外のプロビが指定されていたのを修正

// ----------------------------------------

**スウェーデンイベント「スウェーデン冬戦争の終結」の修正 [#x7b8fd56]
仕様なのかミスなのか2択データが用意されてるのに1択になってるので選べるよう修正します
↑仕様ぽいので足す必要はなさそう。お好みで追加してください
db\events\sweden.txtを編集する。
イベントID=3302を探しだし
 action_a = {
		name = "ACTIONNAME3302A" # Accept Peace Proposal
		command = { type = peace which = SOV value = 1 }
		command = { type = relation which = SOV value = 10 }
		command = { type = dissent value = -10 }
		command = { type = trigger which = 2631 } # SOV
これにデータを追加します
 action_a = {
		name = "ACTIONNAME3302A" # Accept Peace Proposal
//                ai_chance = 90

		command = { type = peace which = SOV value = 1 }
		command = { type = relation which = SOV value = 10 }
		command = { type = dissent value = -10 }
		command = { type = trigger which = 2631 } # SOV
	}
 action_b = {
		name = "ACTIONNAME3302B" 
//                ai_chance = 10

                  	command = { type = trigger which = 2632 } # SOV
        }

//ai_chance(ai操作時の選択確立) はaction_aを90〜99、action_bを10〜1を各自の好みで
//action_b内にcommand = { type = dissent value = 10 }(国民不満度増減コマンド)を入れておくとそれらしくなるかな?増加率もお好みで5〜10くらいが適度


// ----------------------------------------

**「イラクが寝返る」(イラクイベント8)の修正 [#yf319cbf]
「ラシッド・アリ率いるイラク政府は進軍してきた連合軍に捕まることを恐れて国外逃亡した」と言っているのに、「停戦に合意し、連合軍に加わる」を選んでも親独政権のままで、亡命したラシッド・アリやファウジ・アル・カウクジが閣僚に残っている。史実に照らし合わせてもおかしいので修正する。
大元の親独クーデターイベント(イラクイベント100003「ハバニヤ事件」)で、クーデターを弾圧すると親英政権が成立するが、それがラシッド・アリ逃亡後の史実の政権に近い((厳密には異なるが))ので、その閣僚を移植する。
-\db\events\hoi2.txtで"id = 8"を探しだし、選択肢Aの閣僚指定部分、↓を見つける。
 		command = { type = headofstate which = 91172 }
 		command = { type = headofgovernment which = 91052 }
 		command = { type = foreignminister which = 91076 }
 		command = { type = armamentminister which = 91099 }
 		command = { type = ministerofsecurity which = 91115 }
 		command = { type = ministerofintelligence which = 91131 }
 		command = { type = chiefofstaff which = 91143 }
 		command = { type = chiefofarmy which = 91153 }
 		command = { type = chiefofnavy which = 91009 }
 		command = { type = chiefofair which = 91170 }
これを"vichy_new.txt"の"id = 100003"の選択肢Bにある閣僚と差し換える。つまり、
 		command = { type = headofstate which = 91036 } #Amir al Illah (SC)
 		command = { type = headofgovernment which = 91177 } #Nuri as Said
 		command = { type = foreignminister which = 91060 } #Moussa al Alami
 		command = { type = armamentminister which = 91090 } #Ya'goub Farraj
 		command = { type = ministerofsecurity which = 91109 } #Robert H Brand
 		command = { type = ministerofintelligence which = 91125 } #John Sanderson-Haldane
 		command = { type = chiefofstaff which = 91138 } #John Glubb
 		command = { type = chiefofarmy which = 91008 } #Frederick Peake
 		command = { type = chiefofnavy which = 91009 } #ARH Nye
 		command = { type = chiefofair which = 91164 } #Allan Rawlinson
とする。

// ----------------------------------------

**『岐路に立つ南アフリカ』問題 [#s35f4be5]
''DA2.2.2で修正されました。''

専用の題名とコメントが用意されているにも拘わらずゲーム中では未使用である。もったいないので使わせる。
-\db\events\election_events.txtで"id = 900057"を探しだし、以下の修正を加える。
 	name = "ELECTION_TITLE"
 	desc = "ELECTION_DESC"
を、
 	name = "EVT_900057_NAME"
 	desc = "EVT_900057_DESC"
にすればよい。

// ----------------------------------------

**南アフリカ共和国、1944年の選挙問題 [#na14ff15]
''DA2.2.2で修正されました。''

『左派を選ぶ』と社会保守派に、『右派を選ぶ』と自由経済派になるが、スライダーの位置、閣僚そして選択肢が逆である。
-\db\events\election_events.txtで"id = 900012"を探しだし、以下の修正を加える。
 	action_a = {
 		(中略)
 		command = { type = set_domestic which = democratic value = 7 }
 		(略-A)
 		}
 	action_b = {
 		(中略)
 		command = { type = set_domestic which = democratic value = 7 }
 		(略-B)
 		}
(略-A)と(略-B)を入れ替える。つまり、
 	action_a = {
 		(中略)
 		command = { type = set_domestic which = democratic value = 7 }
 		(略-B)
 		}
 	action_b = {
 		(中略)
 		command = { type = set_domestic which = democratic value = 7 }
 		(略-A)
 		}
とする。

// ----------------------------------------

**『オランダ陥落』イベント問題 [#sd77c126]
''DA2.2.2で修正されました。''

DA日本語版(1.1、1.2とも)では、アムステルダムが陥落していないにもかかわらずイベントが発生してしまう。
これはイベント発生条件にアムステルダム(province = 47)失陥が入っておらず、
かつユトレヒト(province = 48)失陥が二重にチェックされているのが原因である。
仕様の可能性も否定できないが、『ベルギー陥落』の発生条件はきちんと『欧州ベルギー領全失陥』になっていることを考えると、バグの可能性が高い。
これはこれでいろいろ脳内補完できるのだが、オランダ王家・政府・軍に悪印象を抱くのは避けられそうにない。
// また、選択肢(?)に入るコメントが指定されていない。
-\db\events\ai_capital_move.txtで"id = 25066"を探しだし、以下の修正を加える。
 			control = { province = 48 data = HOL }
 			(中略)
 			control = { province = 48 data = HOL }
// 			(中略)
// 	action_a = {
// 		command = { type = set_domestic which = democratic value = 10 }
で"48"が2つあるので1つを"47"にする。つまり、
// で"48"が2つあるので1つを"47"にし、選択肢用のテキストを追加する。つまり、
// 当方英語版ですが、"EVT_2810_ACTA"がありませぬ。
 			control = { province = 48 data = HOL }
 			(中略)
 			control = { province = 47 data = HOL }
// 			(中略)
// 	action_a = {
// 		name = "EVT_2810_ACTA
// 		command = { type = set_domestic which = democratic value = 10 }
とする。

// ----------------------------------------

**『ベルギー陥落』イベント問題 [#e710a66c]
''DA2.2.2で修正されました。''

発生条件自体は問題ないのだが、イベント結果が問題。蘭領のロッテルダムまで独領扱いになってしまう。
// また、『オランダ陥落』イベント問題同様、選択肢(?)に入るコメントが指定されていない。
-\db\events\ai_capital_move.txtで"id = 25060"を探しだし、以下の修正を加える。
// 	action_a = {
// 		(中略)
 		command = { type = secedeprovince which = GER value = 46 }
をコメントアウトする。つまり、
// 選択肢表示用の記述を追加し、コマンドをコメントアウトする。つまり、
// 当方英語版ですが、"EVT_2809_ACTA"がありませぬ。
// 	action_a = {
// 		(中略)
// 		name = "EVT_2809_ACTA"
 		#command = { type = secedeprovince which = GER value = 46 }
とする。

// ----------------------------------------

**ペルシアイベント「ペルシャ回廊の開設」の修正 [#fa48c500]
''DA2.2.2で修正されました。''

イベント説明文が存在しているのに使われていないのを修正する。
db\events\hoi2.txtを編集する。"ID = 936"(ファイルの下のほう)の
 name = "EVT_112_NAME"
 desc = "EVT_112_DESC"
"112"を"936"とする。つまり、
 name = "EVT_936_NAME"
 desc = "EVT_936_DESC"
とする。
//なお、「歴史概略」ページにあるとおり、選択肢は元の通り(以下)で正しいはず。修正する必要はない。
// action_a = {
//		name = "OK"
// action_b = {
//		name = "EVT_1_ACTA"
// ----------------------------------------

**海軍ドクトリン、断固阻止(8220)の修正 [#n59a9199]

断固阻止(8220)は図を見た限り通商破壊(8210)と同じ技術が必要なのに、
必要技術(required)に間接的アプローチ(8090)が入っていない。
"db\tech"にある、"naval_doctrines_tech.txt"の中にある"Decisive Interdiction Doctrine"を探しだし、以下の編集をする。
   # Decisive Interdiction Doctrine
   application =
   { id        = 8220
     (中略)
     required  = { 8080 8150 8160 8170 }
     (中略)
   }
の、"required"の{ }の中に"8090"を入れる。つまり、
   # Decisive Interdiction Doctrine
   application =
   { id        = 8220
     (中略)
     required  = { 8080 8150 8160 8170 8090 }
     (中略)
   }
とする。これにより、研究条件が通商破壊(8210)と同じになる。
// ぶっちゃけると、"required"の中にある"8080"と"8160"はいらない。

// ----------------------------------------

**日本イベント「敵の回復」の修正 [#o799b1e5]
''DA2.2.2で修正されました。''

db\events\hoi2.txtを編集する。ID=19
 action_a = {
 		name = EVT_13_ACTA

 action_a = {
 		name = "EVT_19_ACTA"
へ。選択肢の設定が間違っているのを修正
(↑実はDDA1.2でも直っていなかったので注意)
// 以前は「無印版特有の修正」にあったので移動。もしかしたらパラドの手違いで、どこかのバージョンの更新パッチから復活したのかもしれないが…。

// ----------------------------------------

**砂浜があるけど港が無く、入港した艦艇が出港できなくなる不具合の修正 [#ucb2a600]

-[[第136次スレ>http://paradwiki.org/parad_logs/hoi136.html#449]]にて。
 449 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 2009/01/22(木) 00:50:06 ID:bLIIV0LD
 http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1436.png 
 
 誰か助けてください…… 
 イギリスに守備隊輸送中、いつの間にかダンケルクにレーダーの主力艦隊が入港。 
 出港しようにも海域に×マークが出て、艦隊分割さえもできず。プロビンスの情報にも表示ないし、 
 入港は、基地移動の目的港には表示されるものの、選択しても動く気配なし。 
 師団載せて海上輸送も、通常移動もダンケルクにはききません。 
 
 ああ、夢のz計画艦隊が…… 
 
 493 名前: 449 [sage] 投稿日: 2009/01/22(木) 18:03:13 ID:bLIIV0LD
 プロビンス情報をエディタで弄ったところ、ダンケルクからの脱出に成功しました。 
 
 砂浜があるだけで港がないプロビンスなら他にもあるようなのですが、 
 軍港を設置する条件はまず港が存在することなので、バグっていたんですね。 
 というか、ヨーロッパなのにパラドはずっと気づいていなかったのか? 
港の有無を設定する部分が1(有)ではなく0(無)になっているのが原因である。
この情報を元に、調べたところ[[ダンケルク>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%82%AF]](43)はDAでは問題無かったが、[[ナント>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%88]](35)、[[エイラート>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88]](406)、[[ベレン>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AC%E3%83%B3_(%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%B7%9E)]](879)の計3ヶ所のプロヴィンスで
同様の現象が確認され、この3ヶ所は港のアイコンを表示する座標もおかしいのでそれも修正する。
-db\province.csvを編集する。DAならばダンケルクの編集は不要である。
 35;(中略);100;;1;0;(中略);1;14547;2832;14503;2786;14518;2806;(後略)
 43;(中略);100;;1;0;(後略)
 406;(中略);40;;1;0;(中略);0;17734;4568;17689;4591;17710;4621;(後略)
 879;(中略);60;;1;0;(中略);0;10545;7167;10455;7131;10259;7248;(後略)
''この記述における''左から4番目の数字である0を1に、一番右の二つの数字を以下のようにする。
 35;(中略);100;;1;1;(中略);1;14547;2832;14503;2786;14469;2840;(後略)
 43;(中略);100;;1;1;(後略)
 406;(中略);40;;1;1;(中略);0;17734;4568;17689;4591;17666;4700;(後略)
 879;(中略);60;;1;1;(中略);0;10545;7167;10455;7131;10512;6949;(後略)
これにより、入港した艦艇が出港できるようになるし、港のアイコンもベターな座標に設置されるが、
エイラートおよびベレンの位置に関しては一切の責任を持たない。そして、ナントの座標は[[CDCP >hoi2mod:CDCP]]を参考にした。

**吉田茂の顔画像 [#lb7d5c83]
当時は外務官僚で後に総理になる吉田茂と、内務官僚の吉田茂という同姓同名の人物が存在し、どちらも閣僚を経験していることからHoI2に登場している。
しかしながらParadoxは両者を混同しており、同一の顔写真が使われている。
修正するには、ministers_jap.csv内のID5075の閣僚の写真を[[これ>http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_pic/source/wpic0352.bmp]]に差し替える。

**ダルラン提督の暗殺の修正 [#ja9afe68]
''DA2.2.2で修正されました。''

ヴィシー政府のフランソワ・ダルラン提督は、トーチ作戦発動後に本来なら暗殺されてしまうのだが、トリガーミスでイベントが発生しない。
そこで、db\events\death_event.txtを探しだし、以下を書き換える。
-id = 355
	OR = { event = 985 } #Torch negotiations
	OR = { event = 986 }

この条件だと、event 985と986が両方発生しなければならなくなる。(本来、どちらか片方しか発生しないイベントである)

そこでここを
	OR = {
	event = 985 #Torch negotiations
	event = 986
	 }
とする。

// ----------------------------------------
// ----------------------------------------

*DD・DA版の修正 [#c709fff0]

**スペイン国粋派(SPA)AIの修正 [#gbf64bd6]
DDになってから、AI担当だとフランコの勝率が非常に低い。これはAIファイルの設定ミスが原因。
ai\switch\spr_civilwar.aiを編集する。
    	enemy_handicap = {
 		SPR = 20
 	} 
    	passivity = {
 		SPR = 85
 	} 
の"SPR"を"SPA"に書き換える。つまり、
    	enemy_handicap = {
 		SPA = 20
 	} 
    	passivity = {
 		SPA = 85
 	} 
とする。

// ----------------------------------------

**リビア独立の修正 [#c7e743fb]
''DA2.2.2で修正されました。''

一連の「植民地政策への怒り」イベントでは、各国が主要な植民地を独立・傀儡化すると不満度上昇イベントが発生する。
が、イタリアがリビアを独立させても発生しない。これは
\db\events\colonial_release.txt内のid = 15140で間違ってリビアでなくリベリアと書いてしまっているのが原因。colonial_release.txtを開き、
 	puppet = { country = LIB country = ITA }
となっている行を
 	puppet = { country = LBY country = ITA }
に修正すればよい。

// ----------------------------------------

**ターボジェット艦載機の研究が"info_may_cause"を参考にしてもできないのを修正 [#ae2407a0]
''DA2.2.2で修正されました。''

準現代型航空母艦(3390)に"info_may_cause"で指定されて研究できるよう見られるが、
実際に必要な研究は、現代型航空母艦(12060)とターボジェットエンジン(5570)となっているのが原因。
ターボジェット艦載機は45年の技術で、現代型航空母艦は48年の技術で史実年度的におかしい。
もう片方のターボジェットエンジンは、他のジェット航空機と見比べると実戦用ターボジェットエンジン(15500)となっておらずこれもおかしい。
尤も、こちらに関しては無印からの変更をしわすれたからだと思われる。((実戦用ターボジェットエンジンはDDから追加された研究)) と言うわけで
-\db\tech\secret_weapons_tech.txtを編集する。78行目にある
     required  = { 12060 5570 }
の"12060"を"3390"に、"5570"を"15500"にする。つまり、
     required  = { 3390 15500 }
とする。
これにより、ターボジェット艦載機の研究に関する問題はなくなる。
[[戦闘関連調整MOD  >hoi2mod:戦闘関連調整MOD]]の"にくにくしたい"氏のファイルを参考にしました。

// ----------------------------------------

**スペイン(国粋派)が負けてもドイツにコンドル軍団が凱旋帰国するイベントを修正 [#n66402b1]
バグか仕様かは分からないけど、
\db\events\germany.txt内のid = 2034を見つけ出し

				OR = {
					NOT = { exists = SPR }
					NOT = { exists = SPA }
				}
のNOT = { exists = SPA }の行を消せば良いだけ

// ----------------------------------------
// ----------------------------------------

*DA版の修正 [#icfd7360]

**原子力空母と現代空母の能力値が入れ替わっているのを修正 [#vd394477]
''DA2.2.2で修正されました。''

\db\units\divisions\carrier.txtの現代空母と原子力空母の項目が逆になっているのが原因。
-\db\units\divisions\carrier.txtを編集する。
 # 8 - Nuclear
 (略-A)
 }

 # 9 - Modern
 (略-B)
 }
を置き換える。つまり、(見た目もいじる)
 # 8 - Modern
 (略-B)
 }
 # 9 - Nuclear
 (略-A)
 }
とする。
-\config\doomsdaytext.csvを編集する。902行目にある
 MODEL_26_9;(略-ここから先は編集しないこと)
の"9"を"8"にする。つまり、
 MODEL_26_8;(略-ここから先は編集しないこと)
とする。
// -\config\unit_names.csvを編集する。418行目にある
//  MODEL_26_8;(略-ここから先は編集しないこと)
// の"8"を"9"にする。つまり、
//  MODEL_26_9;(略-ここから先は編集しないこと)
// とする。
// 不要な修正過程だったのでコメントアウト化。
これにより、それぞれの研究が完了した時に生産できる航空母艦が、本来の性能・名称となる。

**巡洋戦艦と重巡洋艦も能力値の位置が逆になっているのを修正 [#n30121a8]
設定自体にバグはない。
しかしAIは数値が高い方しか生産しないので、現代型と原子力型の研究が完了している場合、
バニラだと前者の現代型しか生産しない。そこでバグと言えるか怪しいが修正する。
-\db\units\divisions\battlecruiser.txtとheavy_cruiser.txtを編集する。
 # 6 - Nuclear
 (略-A)
 }

 # 7 - Modern
 (略-B)
 }
を置き換える。つまり、(見た目もいじる)
 # 6 - Modern
 (略-B)
 }
 # 7 - Nuclear
 (略-A)
 }
とする。
-\db\tech\naval_tech.txtを編集する。520・680行目にある
     { command = { type = new_model which = heavy_cruiser value = 7 }
     { command = { type = new_model which = battlecruiser value = 7 }
の"7"を"6"にする。つまり、
     { command = { type = new_model which = heavy_cruiser value = 6 }
     { command = { type = new_model which = battlecruiser value = 6 }
とする。
-\db\tech\secret_weapons_tech.txtを編集する。469・470行目にある
     { command = { type = new_model which = heavy_cruiser value = 6 }
     { command = { type = new_model which = battlecruiser value = 6 }
の"6"を"7"にする。つまり、
     { command = { type = new_model which = heavy_cruiser value = 7 }
     { command = { type = new_model which = battlecruiser value = 7 }
とする。
-\config\doomsdaytext.csvを編集する。899・900行目にある
 MODEL_23_7;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_24_7;(略-ここから先は編集しないこと)
の"7"を"6"にする。つまり、
 MODEL_23_6;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_24_6;(略-ここから先は編集しないこと)
とする。
-\config\unit_names.csvを編集する。396・403行目にある
 MODEL_23_6;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_24_6;(略-ここから先は編集しないこと)
の"6"を"7"にする。つまり、
 MODEL_23_7;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_24_7;(略-ここから先は編集しないこと)
とする。
-\config\models.csvを編集する。510・511・516・2027・2031・2311・2312・2315行目にある
 MODEL_CSA_23_6;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_CSA_23_7;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_CSA_24_7;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_SOV_23_7;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_SOV_24_6;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_USA_23_6;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_USA_23_7;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_USA_24_6;(略-ここから先は編集しないこと)
の"6"を"7"に、"7"を"6"にする。つまり、
 MODEL_CSA_23_7;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_CSA_23_6;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_CSA_24_6;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_SOV_23_6;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_SOV_24_7;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_USA_23_7;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_USA_23_6;(略-ここから先は編集しないこと)
 MODEL_USA_24_7;(略-ここから先は編集しないこと)
とする。
これにより、それぞれの研究が完了した時に生産できる巡洋戦艦・重巡洋艦の性能・名称が
逆となり、AIも原子力型を生産するようになる。((もっとも、原子力型の艦艇を研究するAIなんて見たこと無いが))

// ----------------------------------------

**主力艦用レーダーを装備すると何故か射程が伸び、物資が消費されていないのを修正 [#u10e3f6d]
''Ver1.2で修正されました''
"supplyconsumption"(物資消費量)に入力すべき数値を、"distance"(最大射程距離)に入力されているのが原因。
-\db\units\brigades\naval_radar_l.txtの"# 1 - Late Search Radar"の部分を編集する。
 	distance			= 0.2
 	supplyconsumption 		= 0
の"0.2"を"0"に、"0"を"0.2"にする。つまり、
 	distance			= 0
 	supplyconsumption 		= 0.2
とする。
これにより、射程増加がなくなり物資も消費される本来の性能となる。
[[ユニット&技術追加MOD >http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1946.zip]]の"readme.txt"を参考にしました。

// ----------------------------------------

**空挺バグ修正 (v1.2のみ) [#lc4cba99]

降下作戦の任務効率が改善されるドクトリンを研究すればするほど、戦闘効率が悪化するバグがある。
計算方法がおかしいのが原因との事。''ただ「-」を足せばいい訳ではなく''、CDCPを参考に、修正をする。
この修正により、1.1と同じ戦闘効率になるという訳ではなく、''降下作戦による任務効率は「+」にはならない''事を先述させていただく。

-\db\tech\air_doctrines_tech.txt および land_doctrines_tech.txt を編集する。
--まず、航空ドクトリン(air_doctrines_tech.txt)の戦域妨害(9100)、回転爆撃(9370)、戦闘機包囲防衛(9390)、
戦域構成(17010)にある"airborne_assault"(降下作戦)の値を調整する。

  application =
  { id        = 9100
  (中略)
      command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = 0.3 }
    }
  }
  (中略)
  application =
  { id        = 9370
  (中略)
      command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = 0.1 }
    }
  }
  (中略)
  application =
  { id        = 9380
  (中略)
      command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = 0.1 }
    }
  }
  (中略)
  application =
  { id        = 17010
  (中略)
      command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = 0.3 }
    }
  }

の"airborne_assault"の右にある値を以下のようにする。

  application =
  { id        = 9100
  (中略)
      command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = 0.2 }
    }
  }
  (中略)
  application =
  { id        = 9370
  (中略)
      command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = -0.1 }
    }
  }
  (中略)
  application =
  { id        = 9380
  (中略)
      command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = -0.1 }
    }
  }
  (中略)
  application =
  { id        = 17010
  (中略)
      command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = -0.1 }
    }
  }

--次に、陸軍ドクトリン(land_doctrines_tech.txt)の電撃戦(6260)、縦深作戦(6330)にある"airborne_assault"の値を調整する。

  application =
  { id        = 6260
  (中略)
      command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = 0.2 }
    }
  }
  (中略)
  application =
  { id        = 6330
  (中略)
      command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = 0.2 }
    }
  }

の"airborne_assault"の右にある値を以下のようにする。

  application =
  { id        = 6260
  (中略)
      command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = -0.05 }
    }
  }
  (中略)
  application =
  { id        = 6330
  (中略)
      command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = -0.05 }
    }
  }

これにより、空挺部隊の涙目が修正前と比べ、解消される。
計算式については、[[こちらのページ>http://forum.paradoxplaza.com/forum/showpost.php?p=8217853&postcount=80]]が参考になれば幸いである。

///db/tech/land_doctrines_tech.txtの
//command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = 0.2 }の値が+になっているのが原因
// 	command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = 0.2 }
//の0.2を-0.2に置き換える。つまり
// 	command = { type = task_efficiency which = airborne_assault value = -0.2 }
//とする
// 勝手ながらコメントアウト化。

// ----------------------------------------
// ----------------------------------------

*余談 [#g8b392c7]

**空軍ドクトリン問題 [#t87147a4]
ご存じの方も多いであろうが、空軍ドクトリンは必ずしも矢印の通りに発展しない。
『先制攻撃』は『夜間攻撃』・『夜間機銃掃射』のいずれかから、
『周辺防衛』は『夜間機銃掃射』・『夜間爆撃』のいずれかから発展する。
また、『戦域体制』の前提条件が『重点爆撃』に、『一体化攻勢』の前提が『航空無敵艦隊』になっている。
果たしてこれが仕様なのか、それともバグなのか判然としないが、矢印の通りに修正するとなると…

-db\tech\air_doctrines_tech.txtを修正する。
  # First Strike Doctrine
  application =
  { id          = 9190
 (中略)
    OR_required = { 9080 9130 }
    required    = { }
 (以下略)
を、
  # First Strike Doctrine
  application =
  { id          = 9190
 (中略)
    # OR_required = { 9080 9130 }
    required    = { 9080 9130 }
 (以下略)
に、
  # Perimeter Defence Doctrine
  application =
  { id          = 9230
 (中略)
    OR_required = { 9130 9180 }
    required    = { }
 (以下略)
を、
  # Perimeter Defence Doctrine
  application =
  { id          = 9230
 (中略)
    # OR_required = { 9130 9180 }
    required    = { 9180 }
 (以下略)
に、
  # Integrated offensive doctrine
  application =
  { id        = 17000
 (中略)
    required  = { 9460 }
 (以下略)
を、
  # Integrated offensive doctrine
  application =
  { id        = 17000
 (中略)
    required  = { 9430 }
 (以下略)
に、
  # Theater Organization Doctrine
  application =
  { id        = 17010
 (中略)
    required  = { 9380 }
 (以下略)
を、
  # Theater Organization Doctrine
  application =
  { id        = 17010
 (中略)
    required  = { 9350 }
 (以下略)
に修正する。

ただし、この修正はゲームバランスを大きく崩壊させる可能性がある。

// ----------------------------------------

**ドイツ再独立問題 [#p49f27dd]
バグではなく仕様の範囲内かもしれないが、不自然な事象なので。
【HoI2】第百二十六次 Hearts of Iron【Paradox】の300氏の実験報告を要約。

revolt.txtにはドイツ系三カ国、第三帝国(タグGER)、東ドイツ(DDR)、西ドイツ(DFR)の設定について、


 DDR:	regular_id = GER
 	intrinsic_gov_type = leninist

 DFR:	regular_id = GER
 	intrinsic_gov_type = market_liberal

 GER:	指定なし
となっている。regular_idを同じくする国は、外交画面の「独立を与える」ではいずれか1カ国しか出現しない((正確には異なるが、この場合は簡略化のため省略))。
ところが、intrinsic_gov_type = market_liberalが機能してないらしく、民主系政体の国がGERの独立に必要なプロヴィンスを確保していると、いずれも「独立を与える」に登場しなくなるという現象が起きる。
-これを防ぐには、revolt.txtのGERの
 	capital =  300
の次の行に、
 	intrinsic_gov_type = nazi
と書き足し、DFRの
 	intrinsic_gov_type = market_liberal
を削除すればよい。
これで、ファシスト系:GER、共産系:DDR、民主系:DFRを、それぞれ独立させられるようになる。

// ----------------------------------------
// ----------------------------------------

*面倒くさい人用一発で直る人柱版zip [#d3959468]
&color(red){サーバーダウンによりダウンロードできないことがあります。&br;復旧に1ヶ月くらい掛かることもありますので気長に待ちましょう。};
自己責任でお願いします。バックアップとってなかったと言われても知りません。
無印1.3a→[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2855.zip]]
無印1.3b→[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2856.zip]]
DD1.3a→以前のファイルは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2857.zip]] 改訂版は[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4597.zip]]
DA1.2→[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2909.zip]]
with CDCP v.1.0a→[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2859.zip]]
DA1.3β2→[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2860.zip]]
直ってなかったり、違うバグが発生したらすんません。