各国戦略/共通/アルマゲドン のバックアップ差分(No.2)


[[各国戦略]]
 
#contents
 


*概要 [#p10d8634]
-アルマゲドンシナリオにおける、一般論について記載します。どの国家が参照しても、ある程度、通用すると思われます。
*国家 [#i043d274]
-観賞国(タンヌ)以外は、どこかの陣営に所属して、他陣営と交戦中です。以降、全ての国と言った場合でも、ほぼ、タンヌは含まれ無いでしょう。
-観賞国(タンヌ)以外は、どこかの陣営に所属して、他陣営と交戦中です。以降、すべての国と言った場合でも、ほぼ、タンヌは含まれ無いでしょう。

*陣営 [#u5acf819]
-各陣営毎に6ヵ国が参戦しています。連合が非常に有利です。枢軸はダメですね.. プロイセン筆頭にロシア帝国、オスマンは厳しいです。共産は人気薄。
--プロイセンは、1937年に併合されるのが相場です。こうなるとロシア、オスマンも大した違いは無いんじゃないかと。

*技術水準 [#s57ccb85]
-WW1水準です。戦略的配置もできません。陸海空ドクも白紙です。aiは(デフォルトで)米国式陸ドク(優勢火力)1936〜、英国式海ドク(大艦隊主義)1938〜の開発を進め始める見込みです。
--新規に独立させた国家は、年代次第で、独自の方向に走る可能性が有ります。消耗抑制を選択する国家も有るかも知れません。1938以降なら、宗主国の陸ドクが確立しているハズなので、宗主国に倣ったドクトリン開発を進める事が多くなるでしょう。
-WW1水準です。戦略的配置もできません。陸海空軍ドクトリンも白紙です。aiは(デフォルトで)米国式陸軍ドクトリン(優勢火力)1936〜、英国式海軍ドクトリン(大艦隊主義)1938〜の開発を進め始める見込みです。
--新規に独立させた国家は、年代次第で、独自の方向に走る可能性が有ります。消耗抑制を選択する国家も有るかも知れません。1938以降なら、宗主国の陸軍ドクトリンが確立しているハズなので、宗主国に倣ったドクトリン開発を進める事が多くなるでしょう。

-迎撃機2型を多数、見かけるようになると、以外の航空機の陳腐化が始まります。先に航空基地を獲るか、制空を獲るか?
-迎撃機2型を多数、見かけるようになると、以外の航空機の陳腐化が始まります。先に空軍基地を獲るか、制空を獲るか?

*展開中の戦力 [#w3293a5d]
-全ての国の首都(周辺航空基地)、母港に戦車師団6個、迎撃x4 術爆x4、空母2他主力+補助艦 潜水艦4 輸送艦2を含む1艦隊、船団100と護衛艦が配備されています。
上記の他に、全て(例外有)の国境、上陸可能沿岸プロビに歩兵師団1個が配置されています。一律配置の為、国家間の格差は、凄まじいものとなっています。
-すべての国の首都(周辺空軍基地)、母港に戦車師団6個、迎撃x4 術爆x4、空母2他主力+補助艦 潜水艦4 輸送艦2を含む1艦隊、船団100と護衛船団が配備されています。
上記の他に、すべて(例外有)の国境、上陸可能沿岸プロビに歩兵師団1個が配置されています。一律配置の為、国家間の格差は、凄まじいものとなっています。
--島国国家は、船団が足りてないケースが多く、船団確保に苦労するケースが有ります。上陸を多用する国家も、船団不足で陸軍(軍団)が餓死することが有るでしょう。

*ai [#wd097b06]
**守備 [#u037d497]
-恐ろしい話ですが、確認した範囲では、攻勢aiの方が優先されている様です。攻勢に関するデフォルト値で防衛するのは、かなり微妙なので、aiが攻めこまれていないという状態を維持するのは、割りと重要かも知れません。
--マジノ線的な防御なら期待できそうですが..
--確認したレベルでは、1aiプロビあたり3倍状態にならないと、本格防衛開始とはなりません。実戦では、複数プロビが影響を与えるので、文字通り、圧倒的戦力(x5〜x10)を前に防衛開始となるハズです。ただし、対人では、ずっとずっと早期に対応を開始します。
-(本土以外の)島の防衛に対しては、興味を示しません。この為、インドシナ、インドの希少や共産日本の石油は、早期に被占領による資源問題にぶつかる場合が有ります。
-沿岸プロビの防衛について、異常なレベルで関心を示します。トータルで見ると、首都防衛より強い関心を持っています(いわゆるアホの子です)。
--それ以上に対人撃破を優先します。プレイヤーは、可能なら、1ヵ国に対して、2正面以上の戦線を構築した方が効率的です。例えば、北京から南下しながら、広東から北上するのは、良さげです。
--それ以上に対人撃破を優先します。プレイヤーは、可能なら、1ヵ国に対して、2正面以上の戦線を構築した方が効率的です。たとえば、北京から南下しながら、広東から北上するのは、良さげです。

**攻勢 [#w482d1b2]
-攻勢(頻度)レート(基礎)は、控えめに設定されているようです。例外的に、対人レートは高め〜かなり高めになっています。数値上は、対人レート寄りの方が実用的な値と思われます。
--aiプロイセンとかの劣勢国が、失地回復するのは、難しい値になっていると思われます。

-基本的に1個師団相手に3個師団の都合が付いたら、攻勢開始となります。初期の戦力展開を考えれば、初日から、至るところで交戦が開始されるでしょう。序盤は、可能であれば、1軍団3個師団編成を目指すのが無難です。aiが慎重モードになり易く、投入師団数以上の防御性能が期待できそうです。
--支援プロビからは、最低1個師団が攻勢に投入されると思われます。
--理屈の上では、1軍団3個師団編成なら、軍団あたり3個師団以上拘束できます。

-航空基地などを持つ(平原)プロビを最前線とするのは、賢いとは言えません。執拗に狙われる可能性が有ります。やむ得ずそうなる場合は、十分な防衛戦力を用意した方が良いでしょう。
-空軍基地などを持つ(平原)プロビを最前線とするのは、賢いとは言えません。執拗に狙われる可能性が有ります。やむ得ずそうなる場合は、十分な防衛戦力を用意した方が良いでしょう。
--不本意ながらなってしまった場合、相手の後ろに回り込めるか、常に検討するべきです。

-ai輸送艦(と空挺?)の航続距離は、無限です。が、出港元の真裏に上陸するようなケースは、ほぼ、無視できるでしょう。
--aiが立てた作戦は、輸送艦が少ない場合、難航することが多い様です。沈められる輸送艦は、キッチリ沈めた方が良いでしょう。
---前線の島「以外」の島から撤退してくれる分には、沈めない方が良い。つまり、前線の島にVPが有る場合、ある程度、後退する(VP防衛を外す)方法も有る。