各国戦略/ブラジル のバックアップの現在との差分(No.1)


[[各国戦略]]
*概説‐どんな国か [#k8fdafce]
#freeze
#contents

*概説 [#k8fdafce]
ブラジルは中堅国としてはかなり恵まれた状況下にあります。戦略の自由度も高いので、hoi2に慣れたい入門者や、初めて中堅国拡大プレイに挑むというプレイヤーにとっても扱いやすい国です。
南米統一に最も近い国ですが、どうせなら南米だけで収まらず世界を目指しましょう。

#contents
*初期 [#e3c7a9ec]

*初期の状況 [#e3c7a9ec]

ブラジルは国土・国力ともに南米トップの国です。
広い領土のうち南部の海沿いに重要拠点があり、西部には広大なアマゾンの密林が広がっています。
隣接国は多いもののアルゼンチン以外は小国です。

外交関係は他の南米国家と同様に中立国で、アメリカと仲がよく不可侵条約も結んでいます。しかし初期の政体が左派独裁なため、他の諸国との友好度は全体的に低めです。
ブラジルに直接の脅威を与えるような国はありません。自分から動かない限りはずっと平和なままです。

基礎ICは34あり、研究ライン3本まではすぐ届く数字です。ただし国家元首の特性(IC-10%)のため実効ICは目減りしています。
資源は一見黒字ですが、ICのマイナス補正のために使用量が減っているだけなので、基本的には日本やイタリアのように輸入が必要だと思ってください。
資源は一見黒字ですが、ICのマイナス修正のために使用量が減っているだけなので、基本的には日本やイタリアのように輸入が必要だと思ってください。
MPは125、+0.32/day。ひどい消耗戦をやらなければそう困らないだけの量はあります。周辺国を潰していけば、さらに増加量は上がります。

研究機関はスキル4〜6が揃うそこそこのレベル。ただ数学持ちがなかったりと得意分野にやや偏りがあります。
英連邦諸国には劣りますが、青写真を活用し研究分野を絞れば大国にも付いていけます。
陸軍ドクトリンは米式ですが、早期から青写真を期待できる大規模系に切り替えてもいいでしょう。

政体は民主制に寄った急進左派((ただし、実際の歴史では、第二次大戦終結までのヴァルガス政権は右派政権、第二次大戦後の選挙で当選してから自殺するまでの政権が急進左派となっており、正史とゲームで政権のイデオロギーが正反対となっているので注意せよ。))で、自由経済・タカ派・孤立主義寄り。
独裁制ですが、ブラジルは急進左派でも選挙イベントが起きます。これについては後述します。
政体は民主制に寄った急進左派((ただし、実際の歴史では第二次大戦終結までのヴァルガス政権は右派政権、第二次大戦後の選挙で当選してから自殺するまでの政権が急進左派となっており、正史とゲームで政権のイデオロギーが正反対となっているので注意せよ。))で、自由経済・タカ派・孤立主義寄り。
独裁制ですが、ブラジルは急進左派でも選挙イベントが起きます。これは後述します。

初期配置の戦力は民兵2・騎兵1・歩兵3の陸軍6個師団、海軍は戦艦2を含む旧式艦4と輸送艦隊、空軍は第一次大戦型迎撃機1だけと、どれも多くはありません。
初期配置の戦力は民兵2・騎兵1・歩兵3の陸軍6師団、海軍は戦艦2を含む旧式艦4と輸送艦隊、空軍は第一次大戦型迎撃機1だけと、どれも多くはありません。
将来も使いでのある戦艦を除き、当面使わないものは処分しても問題ありません。

似たような立地・国力のカナダと比較すると、資源・技術の面では劣りますが、MPでは上回っています。
弱点をカバーするなら、やはり同盟を活用するのが効果的でしょう。

*序盤の手引き [#x7137bf7]
*序盤 [#x7137bf7]

**最初にすべきこと [#i6f6fd2c]
ブラジルは37年10月に最初の選挙イベントがあります。
ここで右派を選ぶと、国家元首がIC-10%の「ワンマン政治家」ヴァルガスに代わり「厳格な帝国主義者」ゴメスの自由経済派政権となります。
これで実効ICへの重石が取れて生産ボーナスも付くうえ、自由経済寄りにスライダーを振り切ることも可能に。
しかし孤立主義の民主制国家になるため、同盟・宣戦が自由にできなくなります。
南米は独立保障で介入に寄せる手がほぼ使えません。自力でスライダーを動かすのはランダムイベント次第ですが時間がかかります。
というわけで、独裁制のうちに同盟加入やちょっとした領土拡大を済ませておきたいところ。

**同盟 [#s085b686]
やはり連合入りが無難な選択。中南米を食い荒らすとキレるアメリカも、連合に加入していると見逃してくれます。
政体の違いから加入のハードルは高めですが選挙までには間に合うはずです。またゴメス政権になれば貿易レートも良くなります。
ドイツとは意外と関係が良いので、枢軸入りは連合入りより容易です。ブラジルの陸軍ドクトリン研究機関は電撃戦に適性があるので、機甲師団を使いたいなら悪くはありません。ただし枢軸側のままで大戦に突入するのはマゾプレイになります。
ソ連とは政体が近いので共産国加盟も試したくなるところですが、ソ連AIは中立度が高く設定してあり友好国でもないので、まともに同盟は組んでもらえません。
なお、ブラジルが日独伊(およびソ連)と同盟するとアメリカが戦時体制に一段進みます。平和補正が軽減されスライダーがタカ派・介入に寄るので、眠れる巨人を刺激したくない場合は注意しましょう。
なお、ブラジルが日独伊(およびソ連)と同盟するとアメリカが戦時体制に一段進みます。平時修正が軽減されスライダーがタカ派・介入に寄るので、眠れる巨人を刺激したくない場合は注意しましょう。

**領土拡大 [#l842c48b]

基本的に南米のどこと戦っても勝てますが、序盤は民主・孤立主義傾向が強いために宣戦による不満度上昇が非常に大きくなります。それに釣り合う利益の出るところだけ攻めておきましょう。
まず目に付くのがウルグアイですが、実入りは少なく微妙なところです。
狙うならベネズエラが長期的に見ても得です。少し手間はかかりますが、見返りとなるマラカイボの油田は資源不足を解決してお釣りが出るほどの莫大な利益を与えてくれます。
さてベネズエラは隣国なのですが、陸から侵攻すると悪路に苦労させられ、上陸作戦をやるには自国の海軍基地は遠すぎて輸送艦が届きません。
そこで連合に入ればバミューダから強襲上陸が使えます。ただし、うかうかしていると英軍に先を越されるので注意。
海軍基地を新たに作ってしまう手もあります。南米大陸の角にあたるレシフェに基地を作れば、アフリカ・欧州に最も近い海軍基地としての利用価値もあります。
ちなみにレシフェに海軍基地を置けばスペイン・ポルトガルまで輸送艦がぎりぎり届きます((陸地を選んで強襲上陸だと届かないが、沖に停泊させて下船ボタンで部隊を降ろせば上陸可能))。開始直後から基地を作ればスペイン内戦にも間に合いますが、介入するのは危険性が高いのであまりオススメできません。
中米にまで拡張する場合、友軍の土地から攻めて占領すると友軍の領土になる、というルールに気をつけてください。連合に入っている場合、コロン(米)→パナマとかベリーズシティ(英)→グアテマラとかは×です。ベリーズシティは南米を統一した後なら余裕で買い取れるので試してみるのもいいかもしれません。
また、強襲上陸で行く時は、・強襲上陸・空挺強襲で占領するプロヴィンスの隣が友軍の領土→搭載されている国の軍隊関係なしに友軍の領土となる。このルールも忘れないでください。同じく連合の場合、コロンやベリーズが隣にあると問答無用で同盟国の領土となってしまいます。ただしカリブの島国の場合は、隣に同盟国の島があっても大丈夫です。
メキシコを切り取る時はできるだけアメリカが同盟に加入する前にやった方が面倒が少ないでしょう。
ずっと内陸で戦っていると忘れがちですが、輸送船・護衛船団の生産も中米進出前に忘れずにしておきましょう。中米までなら海軍は初期の輸送艦と旧式艦部隊でも十分です。

*その後の戦略 [#ndd9a0a5]

どこかに速攻を仕掛けるのでなければ、しばらくは工業化と軍備の期間となります。
ICが増えるにつれ資源が大幅な赤字になります。同盟国の援助だけでは賄いきれない上に、大戦が始まると途切れがちとなります。石油と引き換えに少しばかり備蓄を持っておくと良いでしょう。
海外に領土を求めるなら資源輸送船団が必要になるので、99連続生産で何本かラインに乗せておきます。
陸軍は上陸作戦が必須となります。海兵の研究をするのはもちろん、右派政権なら海兵に生産ボーナスが付く大臣がいるので実戦に投入してもいいでしょう。
海軍・空軍の場合、生産に時間がかかるので計画的に作りましょう。

**連合プレイ [#x8354362]

一番オーソドックスな戦略。史実に沿って進めば枢軸、日本の相手をすることになります。
陸軍は序盤こそ北アフリカ戦線を手伝うぐらいですが、本命の欧州上陸作戦ではブラジル単独で西部戦線を形成するつもりで増強を。史実通りにソ連が反撃に転じ始めたあたりで、北仏から乗り込むのが楽です。
地中海方面はイタリア海軍と海爆が厄介です。あらかじめ叩いておくなら、空軍を揃えてマルタに派遣しておくといいでしょう。
欧州の占領地は当面独立させず、増えたICで日本上陸のための駆逐艦・輸送艦を量産しておいたほうが役に立ちます。

 連合プレイの一例

・政体スライダは37年選挙までの二回分、タカ派か介入主義に振る。
・研究は36年式歩兵と後方地域。
・砲兵を5つ生産して配備。
・英国から資金を輸入しつつ連合入りを目指す。

 36年7月に連合入りしたらバミューダ経由でヴェネズエラを併合します。その後は上級者かつ運があるならスペイン内戦に介入し欧州上陸の橋頭保を確保する手もありますが、基本的にはやらない方がいいでしょう。ボリビア、ウルグアイと併合すれば内務大臣「温情深い紳士」込みでIC40に達し研究ラインが3本になります。鉄と石油を豊富に産出する強国ブラジルのでき上がりです。まだ選挙まで時間がある場合はさらにペルーも併合するのも手です。
36年7月に連合入りしたらバミューダ経由でヴェネズエラを併合します。その後は上級者かつ運があるならスペイン内戦に介入し欧州上陸の橋頭保を確保する手もありますが、基本的にはやらない方がいいでしょう。ボリビア、ウルグアイと併合すれば内務大臣「温情深い紳士」込みでIC40に達し研究ラインが3本になります。鉄と石油を豊富に産出する強国ブラジルのでき上がりです。まだ選挙まで時間がある場合はさらにペルーも併合するのも手です。

 37年10月の選挙では右派を選択して自由経済へ。以降政体スライダーは自由経済MAXを優先します。その後の方針は二手に分かれ、南米統一を優先するならユニット生産、後年の選挙で独裁政体になりましょう。欧州上陸優先なら工場の建設を。南米を統一すればMPが上乗せされますが、好戦性が上がるため貿易効率が落ちます。史実通りに進めば問題ないのですが、米国から宣戦布告される可能性もあります。後年、参謀総長に「人民戦争科」が登場するので基本的には欧州上陸優先で。
37年10月の選挙では右派を選択して自由経済へ。以降政体スライダーは自由経済MAXを優先します。その後の方針は二手に分かれ、南米統一を優先するならユニット生産、後年の選挙で独裁政体になりましょう。欧州上陸優先なら工場の建設を。南米を統一すればMPが上乗せされますが、好戦性が上がるため貿易効率が落ちます。史実通りに進めば問題ないのですが、米国から宣戦布告される可能性もあります。後年、参謀総長に「人民戦争科」が登場するので基本的には欧州上陸優先で。

 39年10月の選挙では基本現政権維持で。以後、政体スライダーは独裁に振って宣戦布告の自由を得る方向で。その後すぐに欧州上陸用のユニット生産にとりかかるか、工場建設にいそしみ研究ライン4本を優先するかの二手に別れます。個人的にはユニット生産で。米国の連合参戦時期と独ソ戦の状況を見ながら南伊か旧ギリシャ辺りから上陸するのがオススメです。北伊に上陸する場合は伊海軍と海爆に注意を。上級者かつ運が良い人は米国が上陸した地点を取り囲むように上陸し、米国の遠征軍によって欧州のすべてを簡単に占領する事も可能です。ランダムイベント次第ですが欧州制圧が完了する前に独裁政体になれていれば南米統一でMP上乗せを目指すのも手です。二次大戦中は宣戦布告しても好戦性が上がりませんので。
39年10月の選挙では基本現政権維持で。以後、政体スライダーは独裁に振って宣戦布告の自由を得る方向で。その後すぐに欧州上陸用のユニット生産にとりかかるか、工場建設にいそしみ研究ライン4本を優先するかの二手に別れます。個人的にはユニット生産で。米国の連合参戦時期と独ソ戦の状況を見ながら南伊か旧ギリシャ辺りから上陸するのがオススメです。北伊に上陸する場合は伊海軍と海爆に注意を。上級者かつ運が良い人は米国が上陸した地点を取り囲むように上陸し、米国の遠征軍によって欧州のすべてを簡単に占領する事も可能です。ランダムイベント次第ですが欧州制圧が完了する前に独裁政体になれていれば南米統一でMP上乗せを目指すのも手です。二次大戦中は宣戦布告しても好戦性が上がりませんので。

 その後は米ソが日本を併合し朝鮮戦争が勃発するまで富国強兵に努めるか、積極的に日米戦に介入していくか、対日参戦したソ連の後輩を突くという選択肢が考えられます。頑張ってください。
その後は米ソが日本を併合し朝鮮戦争が勃発するまで富国強兵に努めるか、積極的に日米戦に介入していくか、対日参戦したソ連の後輩を突くという選択肢が考えられます。頑張ってください。

**南米で戦争 [#qdc97295]

南米は金属以外にめぼしい資源がなくパルチザン対策も必要ですが、地続きなのでMPに上乗せができるのは魅力的です。
南米諸国は基本的に平和な中立国なので、攻めるならこちらの政体を独裁制にする必要があります。左派政権下でIC-10%を我慢するか、民主制から地道にスライダーを動かすかしてください。
ブラジルからすれば格下の相手ばかりですが、山岳・密林プロヴィンスが多いので進軍にやたら時間がかかります。戦車もあまり役に立ちません。山岳兵や上陸作戦を活用したいところ。
また米国に横槍を入れさせないための対策も必要です。英米と同盟を組む、友好度を高く保つ、開き直って沿岸防衛を固めるといった方法があります。

**アメリカ単独と同盟 [#z899b708]

連合プレイと比べ、自力で道を切り開く必要がありますが、その分拡大の余地は大きくなります。
イベントが進行して米国の政策が介入に寄ってくれば、同盟することも可能になります。
中米の国に戦争を仕掛ける、ドイツと同盟するなどアメリカをわざと刺激すれば早い段階で同盟できます。
日本とは戦争になるのがほぼ確実ですが、ドイツと戦争にならないことは多々あります。欧州を放置していると独ソ戦の勝者が一人勝ち状態になるので、増長する前に殴り込むべきです。
対日戦はもっぱら太平洋が戦場となります。海軍強化は必須なので、必要とあらば包括交渉でアメリカの艦艇を買ってきましょう。
フィリピンはあらかじめ防衛部隊を送り込んでおけば守れます。周辺に爆撃機を飛ばして艦船攻撃をさせておけば、強力な不沈空母として機能します。

**その他 [#k279b79e]

ひとまず連合入りしておいてオランダを攻めるのも資源問題を解決するひとつの方法です。
輸送船団が大量に必要となるので、開始直後から作り続けましょう。
まずは南米のオランダ植民地をさっさと占領しましょう。オランダ本土の敵部隊には連合軍の猛烈な爆撃が降り注ぐので、初期の兵力だけでもなんとかなります。
蘭印は英国が制圧していきますが、できれば海軍基地と資源は押さえておきたいものです。
大戦前に連合を抜けておけば領土は維持できます。ドイツが隙を見せたら、背中を刺してやればいいでしょう。