各国戦略/オランダ のバックアップの現在との差分(No.2)


[[各国戦略]]
#freeze
#contents


*概説 [#zeea1fcd]
 一見すると非常に地理的に不利なオランダ。
 IC31というのはそれなりの国力であり、資源にも恵まれていますが、国土が分散しています。そしていずれ日本から戦争を吹っ掛けられるのが確定しています。
 また、隣国ベルギーと異なり、フランスに隣接していないため、連合で行くにも枢軸で行くにも問題満載です。難しい舵取りを要求されるでしょう。
一見すると非常に地理的に不利なオランダ。
IC31というのはそれなりの国力であり、資源にも恵まれていますが、国土が分散しています。そしていずれ日本から戦争を吹っ掛けられるのが確定しています。
また、隣国ベルギーと異なり、フランスに隣接していないため、連合で行くにも枢軸で行くにも問題満載です。難しい舵取りを要求されるでしょう。


#contents


*軍事 [#u9ace525]
 初期配置陸軍は11ユニット。すべて歩兵です。本土と東インド諸島以外にも、クラサオ(キュラソー)とかパラマリボ(スリナム)とかにもプロヴィンスがありますので、守るだけでも大いに足りないところです。。
 多少の海軍を保有していますが、戦場の広大さとか想定される敵を考えると物足りないというか大いに不足です。
初期配置陸軍は11ユニット。すべて歩兵です。本土と東インド諸島以外にも、クラサオ(キュラソー)とかパラマリボ(スリナム)とかにもプロヴィンスがありますので、守るだけでも大いに足りないところです。。
多少の海軍を保有していますが、戦場の広大さとか想定される敵を考えると物足りないというか大いに不足です。

*貿易 [#a2b2b46d]
 日本と非常に仲良しです。その他近隣のベルギー&ルクセンブルクに加えて、アメリカ、フランス、イギリスとも仲良しです。
 オランダは資源大国なので、それを生かして軍事物資を輸入してICを節約する手もあります。
日本と非常に仲良しです。その他近隣のベルギー&ルクセンブルクに加えて、アメリカ、フランス、イギリスとも仲良しです。
オランダは資源大国なので、それを生かして軍事物資を輸入してICを節約する手もあります。

*技術 [#ge4a8b62]
 レベル7のフィリップスとシェルが双璧。その他各分野をカバーするだけのチームはおり、どうにもならないことはないかと。
 ただし、1940年にドクトリン研究機関のオランダ陸軍と空軍が消えます。フランスみたいに本土失陥で消えるならともかく、年限指定なのでどうしようもないです。
 「納得いかん!」という方は\db\tech\teams\teams_hol.csvを開き、「1940」となっている数字を「1970」にでも変えてください。ズルと言えばズルですが、ほぼ同じ条件のベルギーが別に消えるチームとかないので、理不尽な部分なのは確かです。
//((DDでは陸軍・空軍はそれぞれ『レインダース』・『ラーエイマカース』と司令官が指定されていた。後者は不明だが、前者は史実では1939年末に防衛方針を巡って政府と喧嘩別れして勝手に退役しているので別に理不尽ではない(詳細はwiki参照)。ここからは私見だが、むしろ大臣適性とイベントで大臣・司令官が消えない方が理不尽))
//↑司令官じゃなくて組織名になってるのに消えるのは理不尽っしょ(ちなみに Raaijmaakersの退役は1938年11月っぽいんでここは謎。以後も大臣っぽい仕事はしてますが)。大臣特性は下に項目ありますし、単にオランダ本土失陥イベントの作り込みが甘いってだけでは? ベルギーのイベントでも消えたりしないので、「フランス本土失陥イベントと比べると作り込みが甘い」ってだけで理不尽って問題でもないかと。コメントアウトします。
//諦め切れないので文章改変を提案。『「納得いかん!」と』の部分を以下のように差し替えてみてはいかがでしょう。『DD版のように司令官が政府と防衛方針を巡って喧嘩別れして辞任したり、退役したりするならともかく、『年が明けたらいきなり組織が機能停止していた』というのは納得しないかも知れません。そう』
//いやそもそもDDでも退役イベントじゃなく年限指定(しかもRaaijmaakersは年代までずれてて意味不明)なんで。何か盛り込みたい気はするが、どちらかというとそれはバグ修正とかそっちのジャンルのような気もしてきた。うーん。
//書き直そうと思って一応調べたんだが、分からんとこが出たので確認。Izaak Herman Reyndersの退役は1940年2月5日or6日だとwikipediaその他には書いてある(手続きとしては通常のもので実質的には解任だと読み取れる)んだが「1939年末に(勝手に)退役」ってのの情報源は何?
//Reyndersに関しては正直拡大解釈してしまった。日本版wiki『オランダにおける戦い』の部分で、『(要約すると)1939年の終わりに河川を利用した防衛計画を提唱したが、オランダ政府に却下されたため、(ここから原文のまま)レンダースは防衛地域の軍事的な効果を完全に否定したため、彼は辞意を示し…』の引用である。ちなみに別の司令官サイトでも『1939 - 1940Commander in Chief Armed Forces、1940退役』とある…。
//ゲーム的には、大規模戦闘計画系に進ませないためのParadoxのあからさまな謀略と思われる…。
レベル7のフィリップスとシェルが双璧。その他各分野をカバーするだけのチームはおり、どうにもならないことはないかと。
ただし、1940年にドクトリン研究機関のオランダ陸軍と空軍が消えます。フランスみたいに本土失陥で消えるならともかく、年限指定なのでどうしようもないです。
「納得いかん!」という方は\db\tech\teams\teams_hol.csvを開き、「1940」となっている数字を「1970」にでも変えてください。ズルと言えばズルですが、ほぼ同じ条件のベルギーが別に消えるチームとかないので、理不尽な部分なのは確かです。

*大臣・内政 [#t9cefe2c]
 元首や政府首班はともかくとして、「なんだよその潜水艦に+修正ってのは!」とかツッコミたくなります。年度が進むとおいおい優秀なのが出てくるので、それまで我慢してください。
 スライダーは民主全開・孤立も全開・ハトも全開、です。頑張って動かしていきましょう。
元首や政府首班はともかくとして、「なんだよその潜水艦に+修正ってのは!」とかツッコミたくなります。年度が進むとおいおい優秀なのが出てくるので、それまで我慢してください。
スライダーは民主全開・孤立も全開・ハトも全開、です。頑張って動かしていきましょう。

*生産 [#o5c81e11]
 どういう戦略で行くかにもよりますが、序盤は基本的に工場の増設を行い、その後要塞なり軍備なりを作る形になります。要塞建設ボーナスを上げる人が最初から大臣にいるので、その点では有利です。
 MPと工業力に限界があり、基本的にすべてを守りきるのは不可能に近いです。戦略として「何を捨てるのか」を決め、それにマッチした軍備計画が必要です。
どういう戦略で行くかにもよりますが、序盤は基本的に工場の増設を行い、その後要塞なり軍備なりを作る形になります。要塞建設ボーナスを上げる人が最初から大臣にいるので、その点では有利です。
MPと工業力に限界があり、基本的にすべてを守りきるのは不可能に近いです。戦略として「何を捨てるのか」を決め、それにマッチした軍備計画が必要です。


*外交 [#p750244a]
 何もしないと1940年にドイツにイベント宣戦されるので、これにどう対処するかが最大の課題です。
 さらに、日中戦などの動向次第ですが、いずれ日本に宣戦され、インドネシアが危機にさらされることになります。
何もしないと1940年にドイツにイベント宣戦されるので、これにどう対処するかが最大の課題です。
さらに、日中戦などの動向次第ですが、いずれ日本に宣戦され、インドネシアが危機にさらされることになります。


*戦略 [#f1c39f6f]
 基本は要塞を建てての防衛戦です。同盟を組む場合は、連合入りか枢軸入りを目指すことになります。
 連合入りすると、先述のように、フランスとの間に中立国ベルギーがいるので、早期に対独開戦するとポーランド並みに孤立無援となります(史実開戦でも大差ないですが)。インドネシアにMPはないので、本土失陥後の巻き返しの難易度は高いです。
 枢軸入りしても、ベルギーは普通にドイツが征服してしまい、そのまま北フランスに雪崩れ込んでいくのでオランダには何のメリットもありません。
 もちろん枢軸入りすれば在外領土は残らず連合国の占領するところとなり、連合入りでも日本の脅威にほぼ独力で対抗するハメになります。
基本は要塞を建てての防衛戦です。同盟を組む場合は、連合入りか枢軸入りを目指すことになります。
連合入りすると、先述のように、フランスとの間に中立国ベルギーがいるので、早期に対独開戦するとポーランド並みに孤立無援となります(史実開戦でも大差ないですが)。インドネシアにMPはないので、本土失陥後の巻き返しの難易度は高いです。
枢軸入りしても、ベルギーは普通にドイツが征服してしまい、そのまま北フランスに雪崩れ込んでいくのでオランダには何のメリットもありません。
もちろん枢軸入りすれば在外領土は残らず連合国の占領するところとなり、連合入りでも日本の脅威にほぼ独力で対抗するハメになります。

**史実開戦ルート [#w1b72ce7]
***概説 [#d38e8fc3]
 1940年に史実通りドイツに宣戦布告されて連合入りするルート。基本的には要塞建設プレイとなります。アルマゲの場合は要塞の弱体化という大問題がありましたが、DA1.2から要塞が復活したのでどうということはありません。
 よって、開戦までに10レベル要塞を国境の4プロヴィンスに建設して、歩兵を各3ユニット+α程度並べるだけで十分です。オランダは最初から11個師団持っており、かつ維持に必要な物資は資源輸出で賄えているので、かなり簡単な問題です。
1940年に史実通りドイツに宣戦布告されて連合入りするルート。基本的には要塞建設プレイとなります。アルマゲの場合は要塞の弱体化という大問題がありましたが、DA1.2から要塞が復活したのでどうということはありません。
よって、開戦までに10レベル要塞を国境の4プロヴィンスに建設して、歩兵を各3ユニット+α程度並べるだけで十分です。オランダは最初から11師団持っており、かつ維持に必要な物資は資源輸出で賄えているので、かなり簡単な問題です。

***開戦準備 [#w007e1cf]
 まずスライダーを自由経済MAXに振って、工場建設を開始します。
 基本的な動きとしては、工場建設を4カ所×2回行い、発展型建設技術の開発完了とタイミングを合わせ、要塞4カ所×10レベルの建設を行います。その他の技術としては計算機と工作機械、歩兵系、農業系((実のところ研究しても0.02/日程度の差しか出ないですが、シェルを遊ばせとくよりは有意義です))、あと空軍と空軍ドクトリンあたりでしょうか。
 イベントで不満度が上がらない限り、余剰ICは常に工場建設に突っ込んでおくといいと思います。研究3ラインを目指すという意味もありますし、先述のようにあまり歩兵の数を作る必要がないので、要塞が完成してから歩兵を作っても十分間に合います((歩兵が多いとドイツが貼り付ける兵力が増えて、その分フランスの寿命が延びるとかそういう副次的な効果はありますが))。イギリスの政治干渉で常備軍に振れることがあり、そういう意味でも後から作る方がお得です。
まずスライダーを自由経済MAXに振って、工場建設を開始します。
基本的な動きとしては、工場建設を4カ所×2回行い、発展型建設技術の開発完了とタイミングを合わせ、要塞4カ所×10レベルの建設を行います。その他の技術としては計算機と工作機械、歩兵系、農業系((実のところ研究しても0.02/日程度の差しか出ないですが、シェルを遊ばせとくよりは有意義です))、あと空軍と空軍ドクトリンあたりでしょうか。
イベントで不満度が上がらない限り、余剰ICは常に工場建設に突っ込んでおくといいと思います。研究3ラインを目指すという意味もありますし、先述のようにあまり歩兵の数を作る必要がないので、要塞が完成してから歩兵を作っても十分間に合います((歩兵が多いとドイツが貼り付ける兵力が増えて、その分フランスの寿命が延びるとかそういう副次的な効果はありますが))。イギリスの政治干渉で常備軍に振れることがあり、そういう意味でも後から作る方がお得です。

***開戦後 [#t5ca5293]
 さて、開戦するとわかりますが、ドイツ軍は単に国境にタワーを作るだけで何もしてきません。ベルギーとルクセンブルクは蹂躙されますが、オランダ国境に兵力を吸引されているので、ペースダウンしていると思います。あるいは本土失陥で削除になるベルギーやフランスの陸軍を輸入してしまうのも手です。ドイツ軍の侵攻具合によっては、ベルギー軍部隊が援軍派遣されてくることもあります。せっかくなので海岸の防衛等に使うといいかもしれません。
 戦時中は貿易効率が悪化して、油断すると資金輸入が止まっていたりすることもありますが、基本的に完全に貿易や資源搬入が止まることはないと思います。輸送船団・護衛船団を増強したり、戦闘機を作って制空権を確保してみたり、駆逐艦を量産して潜水艦狩りをしてみたり、といった手を打つこともできます。
 基本的にオランダの弱点はMP(と地理的条件)だけなので、部隊輸入プレイを是とするのであれば、以後イギリスと歩兵か守備隊の補充貿易を行い続けるだけでそれなりの戦力を整備する基盤は得られます。
 そこまでしなくても、日本の宣戦がそれなりに遅ければインドネシア防衛のために兵力を派遣できます。派遣する際には、一応、うっかりドイツ艦隊に出会ったときに備え(水上艦はともかく、潜水艦はうろついてるはずです)それなりの数の駆逐艦を作って護衛に付けておけばいいでしょう。
 英文hoi2wikiの[[オランダ戦略ページ>http://www.paradoxian.org/hoi2wiki/index.php/Netherlands_strategy]]によれば、MPさえあれば4型駆逐艦を大量生産して日本本土に乗り込むことも可能なようです。
さて、開戦するとわかりますが、ドイツ軍は単に国境にタワーを作るだけで何もしてきません。ベルギーとルクセンブルクは蹂躙されますが、オランダ国境に兵力を吸引されているので、ペースダウンしていると思います。あるいは本土失陥で削除になるベルギーやフランスの陸軍を輸入してしまうのも手です。ドイツ軍の侵攻具合によっては、ベルギー軍部隊が援軍派遣されてくることもあります。せっかくなので海岸の防衛等に使うといいかもしれません。
戦時中は貿易効率が悪化して、油断すると資金輸入が止まっていたりすることもありますが、基本的に完全に貿易や資源搬入が止まることはないと思います。輸送船団・護衛船団を増強したり、戦闘機を作って制空権を確保してみたり、駆逐艦を量産して潜水艦狩りをしてみたり、といった手を打つこともできます。
基本的にオランダの弱点はMP(と地理的条件)だけなので、部隊輸入プレイを是とするのであれば、以後イギリスと歩兵か守備隊の補充貿易を行い続けるだけでそれなりの戦力を整備する基盤は得られます。
そこまでしなくても、日本の宣戦がそれなりに遅ければインドネシア防衛のために兵力を派遣できます。派遣する際には、一応、うっかりドイツ艦隊に出会ったときに備え(水上艦はともかく、潜水艦はうろついてるはずです)それなりの数の駆逐艦を作って護衛に付けておけばいいでしょう。
英文hoi2wikiの[[オランダ戦略ページ>http://www.paradoxian.org/hoi2wiki/index.php/Netherlands_strategy]]によれば、MPさえあれば4型駆逐艦を大量生産して日本本土に乗り込むことも可能なようです。

**連合ルート [#b1037128]
 正確には「39年頭までに独裁になろうルート」と呼ぶべきでしょう。基本的には[[各国戦略/ベルギー]]の亜流です。ただし、連合に早期参加しても、ベネルクスへのイベント参戦が止まるなどといった美味しい現象は用意されていません。
 大臣に若干の問題があります((権威主義だと40年まで「管理の天才」が出現せず、潜水艦を重視したままだったりします))が、とりあえず4回独裁に振れば権威主義政権になれます。よって遅くとも39年頭には連合入りや独立保障が可能になります。仮に39年頭に独裁にできる状態になった場合、まず大臣を交代し((ティーツェ・ピーター・セベンスマの主義がMLなので、権威主義になると選任できない))、しかる後スライダーを動かしてください。
 独裁になったら、アルバニア等に独立保障もしてしまいましょう。
正確には「39年頭までに独裁になろうルート」と呼ぶべきでしょう。基本的には[[各国戦略/ベルギー]]の亜流です。ただし、連合に早期参加しても、ベネルクスへのイベント参戦が止まるなどといった美味しい現象は用意されていません。
大臣に若干の問題があります((権威主義だと40年まで「管理の天才」が出現せず、潜水艦を重視したままだったりします))が、とりあえず4回独裁に振れば権威主義政権になれます。よって遅くとも39年頭には連合入りや独立保障が可能になります。仮に39年頭に独裁にできる状態になった場合、まず大臣を交代し((ティーツェ・ピーター・セベンスマの主義がMLなので、権威主義になると選任できない))、しかる後スライダーを動かしてください。
独裁になったら、アルバニア等に独立保障もしてしまいましょう。

 さて、独裁から連合入りする場合の損得勘定としては、上記の大臣以外には、
さて、独裁から連合入りする場合の損得勘定としては、上記の大臣以外には、
+自由経済を最大に振れない(ランダムイベントに自信があるならなんとかなりますが)
+39年の選挙イベントが起きない(「現政権を維持」で不満度を下げられない)
+16ヶ月ほど早くに連合入りできて青写真や輸入部隊などが得られる
+開戦時期が8ヶ月ほど早くなる。戦争準備期間が短くなり貿易効率も悪化するが消費財需要は下がる
+独立保障チートが可能になる。簡単に介入に振り切ることが可能
 などとなります。自由経済ボーナスを得られないのは痛いですが、元々政治干渉で無効化されることもある(あるいは、政治干渉で勝手に最大になることもある)し、39年中に介入が最大になるのも捨てがたいメリットです。
 なお、デメリットを打ち消す(もしくは要塞建設が間に合わない場合の回避用)手段としては、連合に一度参加して、8月末までに連合を離脱し、その後復帰するという手もあります。連合離脱後にイギリスとの友好度を上げ直す必要がある(独裁なので貿易だけでは200にならない)という課題はありますが、それまでの大量の青写真を得ているはずなので、単純な収支ではプラスになるはずです。
などとなります。自由経済ボーナスを得られないのは痛いですが、元々政治干渉で無効化されることもある(あるいは、政治干渉で勝手に最大になることもある)し、39年中に介入が最大になるのも捨てがたいメリットです。
なお、デメリットを打ち消す(もしくは要塞建設が間に合わない場合の回避用)手段としては、連合に一度参加して、8月末までに連合を離脱し、その後復帰するという手もあります。連合離脱後にイギリスとの友好度を上げ直す必要がある(独裁なので貿易だけでは200にならない)という課題はありますが、それまでの大量の青写真を得ているはずなので、単純な収支ではプラスになるはずです。

**枢軸ルート [#z75ba290]
 先述のように39年頭に独裁化することは可能です。素のドイツAIは別にオランダを敵視とかはしてないので、友好度を上げれば組めない訳じゃないです。
 さて、連合と戦争状態になった場合、インドネシアにある7ICと大量の資源はほぼ確実に失われます(軍を送れば主要部の防衛自体は不可能ではないが、輸送船団が通るルートが長すぎるので現実的ではない)。ドイツ軍(と防衛に入ってくるフランス軍)に先んじて、ベルギーを占領するのも難しいです。
 「じゃあ枢軸入りするメリットって?」と聞かれそうですが、冷静にマップを見ればフランスやベルギーよりもICの高い土地が北海の対岸に転がっているのが見えると思います。ついでにそこには大量の備蓄資源も存在しているので、遠慮無くいただきに参上しましょう。
 その後は、ヘンリー・ハドソンの業績を讃えて、ハドソン湾やハドソン川をオランダ領土にするというのも悪くない考えです。ただし、MPだけは相変わらず増えないので、属国を活用するなど工夫してください。
先述のように39年頭に独裁化することは可能です。素のドイツAIは別にオランダを敵視とかはしてないので、友好度を上げれば組めない訳じゃないです。
さて、連合と戦争状態になった場合、インドネシアにある7ICと大量の資源はほぼ確実に失われます(軍を送れば主要部の防衛自体は不可能ではないが、輸送船団が通るルートが長すぎるので現実的ではない)。ドイツ軍(と防衛に入ってくるフランス軍)に先んじて、ベルギーを占領するのも難しいです。
「じゃあ枢軸入りするメリットって?」と聞かれそうですが、冷静にマップを見ればフランスやベルギーよりもICの高い土地が北海の対岸に転がっているのが見えると思います。ついでにそこには大量の備蓄資源も存在しているので、遠慮無くいただきに参上しましょう。
その後は、ヘンリー・ハドソンの業績を讃えて、ハドソン湾やハドソン川をオランダ領土にするというのも悪くない考えです。ただし、MPだけは相変わらず増えないので、属国を活用するなど工夫してください。


**速攻ルート [#pe3a4b9b]
 ランダムイベントに恵まれる自信がある人専用ルート。基本的な動きとしては、
ランダムイベントに恵まれる自信がある人専用ルート。基本的な動きとしては、
+ランダムイベントの助けを借り、37年か38年に独裁になる
+連合に入る
+ベルギーを攻撃、併合
+ルクセンブルクを攻撃、併合
+連合を離脱
+デンマーク戦終了後に枢軸に参加
+ドイツ軍にフランスを占領させる
 となります。
 ベルギーの場合の速攻ルートと似ていますが、ベルギーがオランダを攻撃するときにはフランス軍が手助けしてくれるのに対して、オランダにとってのフランス軍は競争相手になります(タイミングを見計らえばフランス軍の攻撃に乗じて先回りできたりもしますが)。ルクセンブルクに直接つながる占領地を確保できれば勝ち、でなければ負けです。
 本土が陥落しても、ベルギー領コンゴにVPがあるので、併合は時間がかかるかと思います。イギリスに講和されないように、全VPを抑えたら即座に併合してください。
 後は適当なタイミングを見計らってルクセンブルクも宣戦→併合してください。要するにドイツ本土とフランス本土の間にオランダ領を作ってドイツ軍に進撃させるための動きです。
 なお、不満度がすごいことになるので、ルクセンブルク戦は、独立保障チートを利用するのであれば、39年まで待ち、イタリアがアルバニアに宣戦した後にする方がいいかもしれません。
 以後、適当なタイミングで連合を離脱して枢軸入りのタイミングを待ちます。
 なお、ヴェーゼル演習前に枢軸に参加すると、うっかり輸送艦に乗り込んだドイツ軍がブリテン島まで出かけることがあり、あまりオススメできません。素直にヴェーゼル演習が終わってフランス戦準備が始まってから枢軸入りするのがいいかと。
 あとはマジノ線正面のドイツ軍にフランスを占領されないように、いろいろがんばってください。
となります。
ベルギーの場合の速攻ルートと似ていますが、ベルギーがオランダを攻撃するときにはフランス軍が手助けしてくれるのに対して、オランダにとってのフランス軍は競争相手になります(タイミングを見計らえばフランス軍の攻撃に乗じて先回りできたりもしますが)。ルクセンブルクに直接つながる占領地を確保できれば勝ち、でなければ負けです。
本土が陥落しても、ベルギー領コンゴにVPがあるので、併合は時間がかかるかと思います。イギリスに講和されないように、全VPを抑えたら即座に併合してください。
後は適当なタイミングを見計らってルクセンブルクも宣戦→併合してください。要するにドイツ本土とフランス本土の間にオランダ領を作ってドイツ軍に進撃させるための動きです。
なお、不満度がすごいことになるので、ルクセンブルク戦は、独立保障チートを利用するのであれば、39年まで待ち、イタリアがアルバニアに宣戦した後にする方がいいかもしれません。
以後、適当なタイミングで連合を離脱して枢軸入りのタイミングを待ちます。
なお、ヴェーゼル演習前に枢軸に参加すると、うっかり輸送艦に乗り込んだドイツ軍がブリテン島まで出かけることがあり、あまりオススメできません。素直にヴェーゼル演習が終わってフランス戦準備が始まってから枢軸入りするのがいいかと。
あとはマジノ線正面のドイツ軍にフランスを占領されないように、いろいろがんばってください。

**日蘭同盟 [#nb7bd63a]
 日本と同盟を組むというのも有効な戦略です。
 実は日本はオランダと同盟状態だと南進をしなくなります。そう、英米を向こうに回して大東亜戦争をおっぱじめるあのAIイベントが発動しなくなるのです。
 普通の国であれば日本との同盟イコール連合を敵に回すことを意味していますが、オランダにとっては当面の敵が確実に一つ減るという大きなメリットがある同盟です。
 ただドイツとの戦争は避けられないので、本土はやはり要塞で守ることになります。
 日中戦争が片付いている場合、日本軍がオランダにまでやって来て援軍を貸してくれたりします。それでも敵を正面から崩すには少ない数ですが、物資が賄えるならそのまま置いていてもいいでしょう。MPが少ない中で防衛戦力が増えるのはありがたい話です。
 日本は貿易レートで非常に優遇してくれます。青写真は(資源大国オランダにとっては)タダ同然の対価で売ってくれますし、部隊の購入も安上がりで済みます。暇になった日本の艦艇を買ってみてもいいでしょう。
日本と同盟を組むというのも有効な戦略です。
実は日本はオランダと同盟状態だと南進をしなくなります。そう、英米を向こうに回して大東亜戦争をおっぱじめるあのAIイベントが発動しなくなるのです。
普通の国であれば日本との同盟イコール連合を敵に回すことを意味していますが、オランダにとっては当面の敵が確実に一つ減るという大きなメリットがある同盟です。
ただドイツとの戦争は避けられないので、本土はやはり要塞で守ることになります。
日中戦争が片付いている場合、日本軍がオランダにまでやって来て援軍を貸してくれたりします。それでも敵を正面から崩すには少ない数ですが、物資が賄えるならそのまま置いていてもいいでしょう。MPが少ない中で防衛戦力が増えるのはありがたい話です。
日本は貿易レートで非常に優遇してくれます。青写真は(資源大国オランダにとっては)タダ同然の対価で売ってくれますし、部隊の購入も安上がりで済みます。暇になった日本の艦艇を買ってみてもいいでしょう。

 と、メリットばかり書きましたがデメリットとしては
と、メリットばかり書きましたがデメリットとしては
--連合の場合と違い、ほかの戦線(北アフリカなど)を航空機で手伝う、といったことができない。かなり暇。
--ソ連と日本が戦争を始めることが往々にしてある。

といったことが挙げられます。特に日本とソ連が開戦してしまうと、ドイツが倒れても引き続き要塞に引きこもり、となりかねません。幸い資源には相当な余裕ができるし研究機関もそれなりに優秀なので、ひたすら工場建設を進めて核開発に賭けるという手はあります。