DH/イベントコマンドリスト のバックアップソース(No.20)

/https://i.imgur.com/46bP052.jpg
:type = end_access which = TAG when = 0/1]|
when = 0で、従来のまま、イベント発生国がTAGに与えていた軍事通行権を破棄する。
when = 1で、TAGがイベント発生国に与えていた軍事通行権を破棄できるようになった。

:type = add_prov_resource which = [Province_ID/-1/-4] value = x where = energy/metal/rare_materials/oil|
which = -1の効果が、プロヴィンスをランダム選択から、所有・占領プロヴィンスからランダム選択に変更された。

:type = province_revoltrisk which = [Province_ID/-1] value = x|
which = -1の効果が、プロヴィンスをランダム選択から、所有・占領プロヴィンスからランダム選択に変更された。

:type = sleepteam which = [tech_team_ID] when = 0/1 |
when = 0で、従来のまま。一旦sleepすると、再登場させることはできない。
when = 1で、start/end yearsを変えずに、dormantすることで、waketeamで再登場させることが可能になった。

:type = build_division which = [division_type] value = [brigade_type] when = x cost = y name = "name" where = [days_for_1st]|
"name"の半角31文字までの制限が、半角255文字まで拡張された。

:type = add_division which = "name" value = [division_type] when = model where = [brigade_type/negative_number]|
where以下で、旅団の代わりに、戦力を設定できるようになった。

例1:「第1歩兵師団」という名称の36年型歩兵師団(付属旅団砲兵)を配備する
 command = { 
  type = add_division which = "第1歩兵師団" value = infantry when = 9 where = artillery
  }
例2:「第1歩兵師団」という名称の36年型歩兵師団を戦力値(戦力)20%に設定して配備する
 command = { 
  type = add_division which = "第1歩兵師団" value = infantry when = 9 where = -80
  }

 
 
**1.05で追加 [#s88ca08e]

:type = add_core_area which = AREA_NAME [where = TAG/-1]|
AREA_NAME内の全プロヴィンスを中核州に追加、-1でイベント発生国、whereの記述なしでもイベント発生国
:type = add_core_region	which = REGION_NAME [where = TAG/-1]|
上記のREGION版
:type = remove_core_area	which = AREA_NAME [where = TAG/-1]|
上記の削除版
:type = remove_core_region which	= REGION_NAME	[where = TAG/-1]|
省略
:type = add_claim_area which = AREA_NAME	[where = TAG/-1]|
上記の領有権主張地版
:type = add_claim_region	which = REGION_NAME [where = TAG/-1]|
省略
:type = remove_claim_area which = AREA_NAME [where = TAG/-1]|
省略
:type = remove_claim_region which = REGION_NAME [where = TAG/-1]|
省略
:type = dig_in_max value = X [when = 0(default)/1/2]|
when = 0で、塹壕の最大値をvalueの値だけ上昇(正の値で最大値が上昇)
when = 1で、塹壕の最大値がvalueの値に設定される
when = 2で、misc.txtの値にリセットされる
misc.txtでの規定値は(Mod等で変更が加えられていなければ)20

:type = dig_in_daily value = X [when = 0(default)/1/2]|
when = 0で、一日当たりの塹壕の増加量をvalueの数値だけ上昇(正の値で最大値が上昇)
when = 1で、一日当たりの塹壕の増加量がvalueの値に設定される
when = 2で、misc.txtの値にリセットされる
misc.txtでの規定値は(Mod等で変更が加えられていなければ)1

:type = add_brigade value = [brigade type] when = model|
未配備プールにmodelの[brigade type]旅団を配置する

:type = build_brigade value = [brigade type] when = XXX cost = x.xx where = [days for 1st]|
生産画面に指定の旅団を追加する。できあがった物がもらえるわけではない。
when = Xが旅団の型式
cost = Xが生産コスト
この値はプレイヤーの場合、及びAIが本来のコストより高いコストを指定されている場合、本来のコストに自動的に修正される。
ここに負の値、例えば-2.0の値のを記述した場合、上記の場合に関係なく必ず2.0のコストで生産される
where = Xが生産日数
Note that it cannot be bigger then default completion time of 1 item!
このコマンドによりMPは増えないので、旅団を生産するためのMPが不足している場合、何も起こらない。
AIに対しては、このコマンドで指定された旅団は生産キューの上部に配置される

:type = disable_task which = [task type]|
[task type]を無効にする

**1.05で変更 [#vac189c0]

:type = industrial_modifier which = [total/supplies/oil/metal/energy/rare_materials/money/ic] value = [X]|
生産効率を修正するコマンド
既存のtotal(ICと物資)/suppliesに加え、新たにoil/metal/energy/rare_materials/money/icも変更可能になった

:type = non_aggression which = [TAG1] where = [TAG2]  [when = duration in days]|
TAG1とTAG2に不可侵条約を結ばせるコマンド
追加されたwhenでは期限満了までの日数を設定できる
whenを記述しなかった場合、及び0と指定した場合はデフォルトで720日となる

   以下のコマンドでwhenの部分が追加された
   when = 0で、現在の値からvalueの数値だけ上昇
   when = 1で、valueの値に設定される
   when = 2で、misc.txtの値にリセットされる

:type = peacetime_ic_mod value = X(%) [when = 0(default)/1/2]|
:type = wartime_ic_mod value = X(%) [when = 0(default)/1/2]|
:type = tc_mod value = X(%) [when = 0(default)/1/2]|
:type = tc_occupied_mod value = X(%) [when = 0(default)/1/2]|
:type = attrition_mod value = X(%) [when = 0(default)/1/2]|
:type = trickleback_mod value = X(%) [when = 0(default)/1/2]|
:type = max_amphib_mod value = X(%) [when = 0(default)/1/2]|
:type = supply_dist_mod value = X(%) [when = 0(default)/1/2]|
:type = repair_mod value = X(%) [when = 0(default)/1/2]|
:type = radar_eff value = X(%) [when = 0(default)/1/2]|
:type = research_mod value = X(%)[when = 0(default)/1/2]|